変成器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気化学 > 素子 > 変成器の意味・解説 

へんせい‐き【変成器】

読み方:へんせいき

電圧電流の値を調整する装置弱電回路使われる変圧器をさすこともある。


変成器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 02:41 UTC 版)

変成器(へんせいき)は、電磁誘導を利用して電気エネルギーの伝達を行う電子部品の総称[1]トランスとも呼ばれる。

変成器のうち、電圧の変換を目的としたものを変圧器電流の変換を目的としたものを変流器という。この他にもインピーダンスの変換や一次側と二次側の絶縁などに用いられる変成器があるほか、コンデンサと組み合わせて周波数フィルタとして用いるものもある。

概要

変成器の基本構造

基本的な変成器は、磁気的に結合した2つの巻線によって構成される。エネルギー保存則により一次側巻線と二次側巻線の電力は等しくなるが、電力は電圧と電流の積によって求まるため、その巻線の巻数の違いによって電圧や電流の大きさを変化させることができる。 すなわち、一次側の巻数をN1、一次側の電圧をV1、一次側の電流をI1、一次側のインピーダンスをZ1、二次側の巻数をN2、二次側の電圧をV2、一次側の電流をI2、二次側のインピーダンスをZ2とすると次の式が成り立つ。

カテゴリ




変成器と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変成器」の関連用語



3
変流器 デジタル大辞泉
96% |||||


5
計器用変圧器 デジタル大辞泉
90% |||||






変成器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変成器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの変成器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS