品川家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 05:45 UTC 版)
「陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜」の記事における「品川家」の解説
品川柳次郎(しながわ りゅうじろう) 演 - 川村陽介 組頭の中野(〈なかの〉〈演 - 花ヶ前浩一〉)配下の貧乏御家人の次男坊。磐音の用心棒仲間。剣の腕前は余り立たないが、弓は免許皆伝の腕前。母と共に、家を切り盛りしている。スピンオフの『プチかげ』では主人公である。 品川幾代(しながわ いくよ) 演 - 高瀬春奈 柳次郎の母。 お有(おゆう) 演 - 海老瀬はな - 第3シリーズより登場 椎葉弥五郎(〈しいば やごろう〉〈演 - 平尾仁〉)の娘で、柳次郎の幼馴染。その後、柳次郎の許婚になる。『プチかげ』のヒロイン役でもあり、本編よりそちらでの登場が多い。
※この「品川家」の解説は、「陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜」の解説の一部です。
「品川家」を含む「陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜」の記事については、「陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜」の概要を参照ください。
品川家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 03:57 UTC 版)
品川柳次郎(しながわ りゅうじろう) 御家人品川清兵衛の次男。磐音の用心棒仲間で、北割下水の屋敷地で母と共に、家を切り盛りしている。父と兄が家を出てしまったため、家督を相続する。しかし、経済的には苦しく内職は継続。磐音とお有の勧めで佐々木道場の門弟となる。後にお有と結婚し、磐音とおこんの江戸帰着の際は田沼一派の目を騙すためにお有と共に囮になった。 品川幾代(しながわ いくよ) 柳次郎の母。竹村の性格を快く思っていないが、磐音のことになると機嫌が良くなる。 品川有(しながわ ゆう) / 椎葉有(しいば ゆう) 柳次郎の妻。学問所勤番組頭椎葉弥五郎の娘。当初北割下水に住み、品川家とも馴染みがあった。柳次郎と再会したころ、お有に縁談が持ち上がっており、御書院衆組頭八幡鉄之進の側室になる予定だったが、八幡が賭博の胴元をして速水や玲圓、笹塚らが率いる目付衆や町奉行所の出役により失脚、縁談も破談となった。柳次郎と仲はますます良くなり、桂川国瑞と桜子夫妻の仲人で2人は結婚する。
※この「品川家」の解説は、「居眠り磐音」の解説の一部です。
「品川家」を含む「居眠り磐音」の記事については、「居眠り磐音」の概要を参照ください。
品川家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:56 UTC 版)
「ヤンキー君とメガネちゃん」の記事における「品川家」の解説
品川 宙太(しながわ ちゅうた) 品川と海里の父であり世界的に権威のある外科医。しばらくの間、外国に行っていたようだが、3年ぶりに日本に帰国し、家に帰ってくる。 不良となった息子・大地を嫌い、家族と認めていないが、自分が留守中に居候となった葉に対しては何故か家族と認めている。ケンカはかなり強く、大地も敵わない。花のことを「気づいたらいなくなってるタイプ」と言っている。 品川 聖(しながわ きよ) 品川と海里の母で世界をまたにかける国際弁護士。普段は家にいない。 所帯じみており、帰国後すぐにスーパーの安売りセールで買い物をして帰って来た。またおっとりした性格で葉にもすぐ馴染んでいる。宙太と喧嘩してはスーパーまで家出をしており、いつも息子・大地が探す役をしていた。 品川 海里(しながわ かいり) 品川の1歳年上の姉。5月2日生まれ。身長169cm。血液型A型。気が強く大雑把ながら世慣れた性格で、子供の頃から弟・大地を服従させてきた。周囲にあることないこと色々喋るため、大地は困っている。 大地とは違う高校に通い、卒業後は大学に進学して秋田と交際中。スタイル、容姿共に抜群。和泉に惚れられている。 北見、香川、アンナがよく行くアイスクリーム屋でバイトしており、その端麗な容姿から、常連客の間では人気がある。バイトをしている理由を本人は「制服がカワイイから」と言っているが、大地は「時給がいいから」だと思っている。 足立 葉(あだち よう) 居候。詳細は#揚羽工業高校を参照。
※この「品川家」の解説は、「ヤンキー君とメガネちゃん」の解説の一部です。
「品川家」を含む「ヤンキー君とメガネちゃん」の記事については、「ヤンキー君とメガネちゃん」の概要を参照ください。
品川家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 12:06 UTC 版)
清和源氏今川家の傍流。今川氏真の次男品川高久を初代とする。正徳3年(1713年)、範増の早世により一旦絶家するが、約1ヵ月後に血縁の信方により再興された。ただし1,500石から300石に減知された。
※この「品川家」の解説は、「高家 (江戸時代)」の解説の一部です。
「品川家」を含む「高家 (江戸時代)」の記事については、「高家 (江戸時代)」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から品川家を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 品川家のページへのリンク