品川孝次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 品川孝次の意味・解説 

品川孝次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 05:51 UTC 版)

品川 孝次(しながわ こうじ、1930年 - )は、日本民法学者。専門は民法全般。上智大学教授北海道亀田郡大野町(現・北斗市)出身。

略歴

著書

  • 遠藤浩ほか編『民法4 債権総論』分担執筆 有斐閣 1970年初版・2002年第4版増補補訂版
  • 遠藤浩ほか編『民法8 親族』分担執筆 有斐閣 1971年初版・2004年第4版増補補訂版
  • 小山昇ほか編『遺産分割の研究』分担執筆 判例タイムズ社 1973年
  • 高木多喜夫ほか『担保・保証の法律入門』有斐閣 1978年初版・1981年第2版
  • 『契約法』青林書院 1986年初版・1995年補訂版/1998年下巻

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品川孝次」の関連用語

品川孝次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品川孝次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの品川孝次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS