呼/セッション制御とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 呼/セッション制御の意味・解説 

呼/セッション制御 (CSCF)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/23 09:53 UTC 版)

IPマルチメディアサブシステム」の記事における「呼/セッション制御 (CSCF)」の解説

Session Initiation Protocol (SIP) サーバプロキシいくつかの役割まとめて Call Session Control Function (CSCF) と呼びIMSでのSIP信号パケット処理するのに使う。 Proxy-CSCF (P-CSCF) はSIPプロキシであり、IMS端末最初に接触する訪問先ネットワークにある場合(完全なIMSネットワーク)とホームネットワークにある場合訪問先ネットワークIMS準拠ない場合)がある。Session Border Controller をこの用途に使うネットワークもある。DHCP端末がP-CSCFを発見するか、PDP Context割り当てるGPRS場合)。P-CSCFはIMS端末登録時割り当てられ、登録期間中変更されない。 P-CSCFは全ての信号メッセージが通る経路上にあり、全てのメッセージ調べることができる。 P-CSCFはユーザー認証しIMS端末とのIPsecセキュリティ確立する。これにより偽装攻撃反射攻撃防ぎユーザープライバシーを守る。他のノードはP-CSCFを信頼しユーザーを再び認証することはしない。 SigCompを使ってSIPメッセージ圧縮伸長を行うことができ、それによって低速無線リンクの遅延小さくできる。 Policy Decision Function (PDF) がP-CSCFに含まれる場合がある。PDFメディアリソース認可しメディア層の Quality of Service (QoS) を実現するPDFポリシー制御帯域幅管理などに使われるPDF独立した機能として実装されることもある。 P-CSCFは課金記録生成する。 Serving-CSCF (S-CSCF) は信号層の中心的ノードである。S-CSCFはSIPサーバであり、セッション制御実行する。常にホームネットワーク位置するDIAMETERCxおよびDxインタフェース使いHSSユーザープロフィールダウンロード/アップロード指示する。S-CSCFにはユーザーに関するローカルなストレージ存在しない必要な情報全てHSSからロードするSIP登録を扱いユーザー位置例え端末IPアドレス)とSIPアドレス結びつける全ての信号メッセージが通る経路上にあり、全てのメッセージ調べることができる。 SIPメッセージ転送先としてどのアプリケーションサーバが適切かを判断する。 ルーティングサービスも提供する通常ENUMルックアップを使う。 ネットワークオペレータのポリシー実施する負荷分散高可用性のために複数のS-CSCFを配備するともできるその場合I-CSCFが要求したとき、HSSがどのS-CSCFを割り当てるかを決める。 Interrogating-CSCF (I-CSCF) は管理ドメインの端に位置するSIP機能1つ。そのIPアドレスはそのドメインDomain Name System (DNS) によって公開されるので(DNSレコードとしてはNAPTRやSRV形式使用)、リモートサーバが探し出すことができ、ドメイン間のSIPパケット転送点として使われる。I-CSCFはHSSに対してDIAMETERCxインタフェースユーザー位置情報要求しDxインタフェースはI-CSCFからSLFに対して使いHSS特定する)、SIP要求割り当てられたS-CSCFにルーティングする。Release 6 までは外界から内部ネットワークを(SIPメッセージ一部暗号化することで)隠蔽する役目も持つことがあり、その場合は Topology Hiding Inter-network Gateway (THIG) と呼ばれていた。Release 7 からはその機能はI-CSCFから分離され、Interconnection Border Control Function (IBCF) の一部となった。IBCFは外部ネットワークとのゲートウェイとして働きNATおよびファイアウォール機能提供する

※この「呼/セッション制御 (CSCF)」の解説は、「IPマルチメディアサブシステム」の解説の一部です。
「呼/セッション制御 (CSCF)」を含む「IPマルチメディアサブシステム」の記事については、「IPマルチメディアサブシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「呼/セッション制御」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呼/セッション制御」の関連用語

呼/セッション制御のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼/セッション制御のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIPマルチメディアサブシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS