北陸線列車雪崩直撃事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北陸線列車雪崩直撃事故の意味・解説 

北陸線列車雪崩直撃事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 05:07 UTC 版)

北陸線列車雪崩直撃事故(ほくりくせんれっしゃなだれちょくげきじこ)とは、1922年(大正11年)2月3日に鉄道省北陸本線親不知駅 - 青海駅[注釈 2]の勝山トンネル西口で、雪崩の直撃によって発生した列車脱線事故である。この事故で列車の乗員乗客200名のうち、一般乗客1名、作業を終えた帰路の除雪作業員88名、鉄道職員1名のあわせて90名が死亡した[4]。発生した地区名から勝山大雪崩(かつやまおおなだれ)と呼ばれることもある[5]


注釈

  1. ^ 2月5日の大阪朝日新聞は、午後8時7分頃の発生としている[1]
  2. ^ 該当区間は2015年3月14日以降はえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに所属。
  3. ^ 1884年(明治17年)1月、糸魚川生まれ。早稲田大学政経学部を卒業した後、糸魚川に戻って政治の道を歩んだ。後に新潟県議会議員となり、1942年(昭和17年)の翼賛選挙では、東方会から立候補して衆議院議員に当選。第2次世界大戦終戦後、町村合併で発足した糸魚川市の初代市長を務めた。1963年(昭和38年)6月7日没。
  4. ^ 1916年(大正5年)11月に東北本線(当時)の下田駅 - 古間木駅(1961年に三沢駅に改称)間で発生した東北線列車正面衝突事故(通票取扱いの不正による)での死者に対しては、1500円が支払われていた[28]。事故当時の米1俵(60キログラム)の価格は11円20銭であったといい、1918年(大正7年)の米騒動前後のインフレーションを計算に入れても、この額は決して少ない金額ではなかった[21][28]

出典

  1. ^ 大阪朝日新聞 1922.2.5(大正11)大雪崩で列車埋没し即死者百余名を出す 北陸線親不知隧道口の惨事 救援も掘出も頗る困難 神戸大学電子図書館システム、2012年7月25日閲覧。
  2. ^ a b c 『鉄道重大事故の歴史』p.46
  3. ^ 『事故の鉄道史』68頁
  4. ^ a b c d e f g h i 『事故の鉄道史』65-66頁
  5. ^ a b “糸魚川の自然災害、後世に 国土地理院「伝承碑」12基登録”. 新潟日報デジタルプラス (新潟日報社). (2021年12月7日). オリジナルの2022年8月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220813023314/https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/15637 
  6. ^ 1920~1939年の鉄道事故 抹香鯨の鉄道事故年表、2012年7月22日閲覧。
  7. ^ a b 親不知・子不知の由来 2012年7月22日閲覧。
  8. ^ a b 『新潟県の地理散歩』155-156頁
  9. ^ 天下の険 親不知・子不知/親不知ジオサイト 糸魚川市ウェブサイト、2012年7月22日閲覧。
  10. ^ 北陸線富山以北を国鉄色475系で走る。その2 2012年7月22日閲覧。
  11. ^ 網谷、165-166頁
  12. ^ a b 新潟県青海町 1921年から1930年 日本の雪崩災害データベース、2012年7月21日閲覧。なお、同サイトでは昼間の雪崩は同日14時ごろとしている。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l 網谷、166-168頁
  14. ^ a b c d 2012年2月の周年災害/日本の災害・防災年表(「周年災害」リンク集) 防災情報新聞無料版、2012年7月21日閲覧。
  15. ^ 雪害 雪崩の恐怖はこれから オンコチ:データベース YOMIURI ONLINE(読売新聞)、2012年7月21日閲覧。
  16. ^ a b 『事故の鉄道史』83-84頁
  17. ^ 『事故の鉄道史』67-68頁
  18. ^ a b c d e f g h i j 『事故の鉄道史』68-69頁
  19. ^ a b 『事故の鉄道史』70-71頁
  20. ^ a b c d e f g 『事故の鉄道史』64-65頁
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 東京糸魚川会会誌第28号(平成16年10月) 東京糸魚川会、2012年7月21日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『事故の鉄道史』72-73頁
  23. ^ a b 『事故の鉄道史』81頁
  24. ^ a b 網谷、167頁
  25. ^ 大阪毎日新聞 1922.2.8(大正11) 北陸線の大雪崩は世界で二番目の惨事 遭難者に対する慰藉料は遺族の生活程度に依る 神戸大学電子図書館システム、2012年7月25日閲覧。
  26. ^ a b 『事故の鉄道史』80頁
  27. ^ a b c 『事故の鉄道史』80-81頁
  28. ^ a b c d e f g h i j 『事故の鉄道史』73-75頁
  29. ^ 『事故の鉄道史』65頁
  30. ^ a b c d e f g h i j k l 『事故の鉄道史』75-78頁
  31. ^ a b c d e f g h i j 網谷、168-170頁
  32. ^ 『事故の鉄道史』82頁


「北陸線列車雪崩直撃事故」の続きの解説一覧

北陸線列車雪崩直撃事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:45 UTC 版)

日本の鉄道事故 (1949年以前)」の記事における「北陸線列車雪崩直撃事故」の解説

1922年大正11年2月3日 北陸本線(現・えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン親不知駅 - 青海駅にあった勝山トンネル西口65列車蒸気機関車2296(2120形牽引6両編成)が雪崩直撃を受け客車2両が脱線大破した乗員乗客200名のうち、乗客89名、鉄道職員1名、あわせて90名が死亡した事故原因豪雪による積雪季節外れ大雨によって緩んだために発生した雪崩巻き込まれたものだった雪崩による鉄道事故犠牲者数では、現在に至るまで日本最悪数字である。 詳細は「北陸線列車雪崩直撃事故」を参照

※この「北陸線列車雪崩直撃事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の解説の一部です。
「北陸線列車雪崩直撃事故」を含む「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の記事については、「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北陸線列車雪崩直撃事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北陸線列車雪崩直撃事故」の関連用語

北陸線列車雪崩直撃事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北陸線列車雪崩直撃事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北陸線列車雪崩直撃事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道事故 (1949年以前) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS