匂い・香りとは? わかりやすく解説

匂い・香り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 09:54 UTC 版)

「におい」の記事における「匂い・香り」の解説

においの中でも、特に好ましいものを「かおり」「香り」「香気(こうき)」「芳香ほうこう)」と呼び分けことがある良い香り身体衣服住居など漂わせる文化洋の東西を問わず古来あり、人々は花やハーブ採集したり、香水や香を発達させてきた歴史がある。たとえば、西洋では古代ローマ西暦1世紀頃に書かれペダニウス・ディオスコリデスの書De Materia Medica(『薬物学』)には、「ラベンダー蒸留して作るラベンダー油は他のいかなる香料もしのぐ香りだ」と記述され着衣や髪につけて用いたり入浴剤などにも使われていたようである。それは現代でもフランスなど地中海沿岸国々家庭盛んに用いられているし、東洋では香を探究してゆくうちに香道行われるようになった。現在でも様々な芳香剤開発・販売されている。 飲食においても匂い・香りは重要な要素である。人は口に入れたもの(食品料理)を咀嚼しつつ、その香り感じ取っている。人間は、香り良い食材選びや、香辛料使用香り良くなる調理法選択などにより、匂い香りの面でも食生活充実させよう努力してきた。たとえば菓子などでも、同一基本材料でつくるもので栄養価的にも、テクスチャー(かみごこち)面でも、何ら変わらない分かっていても、(そして品種増やすと、生産コスト輸送コスト増えてしまうことが分かっていても)菓子メーカーは、あえて様々な香りフレイバー)のものをラインナップとして用意することで、人々多様なフレイバー対す需要応えようとすることが(そして結果として総売上伸ばすことが)広く行われている。人々は、口に入れるものの栄養価(あるいは空腹感抑える作用)や かみごこち ばかりだけでなく、香りフレイバー)も大い楽しんでいるのである香水芳香剤洗濯用の洗剤柔軟剤のように、企業良いにおいとして開発・販売する製品であっても、嗅ぐ人によっては香りが強過ぎると感じたり、不快ないとして心身影響出たりすることもある。これを現代日本では公害とかけて香害こうがい)と呼ぶこともある。 詳細は「香害」を参照

※この「匂い・香り」の解説は、「におい」の解説の一部です。
「匂い・香り」を含む「におい」の記事については、「におい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「匂い・香り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「匂い 香り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「匂い・香り」の関連用語

匂い・香りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



匂い・香りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのにおい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS