創業・Apple Iの発売とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 創業・Apple Iの発売の意味・解説 

創業・Apple Iの発売

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 00:36 UTC 版)

Appleの歴史」の記事における「創業・Apple Iの発売」の解説

1976年4月1日ジョブズウォズニアックにロナルド・ウェイン(英語版)を加えた3人は、共同で「Apple Computer Company(アップルコンピュータ・カンパニー)」を創業しカリフォルニア州のビジネス・パートナーシップとして登録したアタリ製図工として働いていたウェインは、職場出会ったジョブズ意気投合し10パーセント株式を持つという条件ジョブズ誘われApple創業参画した。ジョブズウォズニアックそれぞれ45パーセント株式所持することとなり、2人意見対立した場合には、残り株式を持つウェインどちらかの側に付き膠着状態打開することが期待されていた。ウェインApple I取扱説明書作成したほか、リンゴの木寄り掛かるアイザック・ニュートン描いたApple初のロゴマークデザインしたジョブズは「Apple Computer」という社名由来について当時果実食主義実践していたことに加えリンゴ農園から帰ってきたばかりだったこともあってこの名前を思いつき、その響きが「楽しげで、元気がよく、威圧感もない」と考え、その上電話帳で(自身退職したアタリ社より上に来る名前でもあった。」ので採用にしたのだと説明している。一方ウォズニアックは、この社名ジョブズ不意に提案してきたもので真意不明だとした上で、「彼は音楽好きであったので、アップル・レコードビートルズレコードレーベル)から思いついたのかもしれない」と語っている。 ジョブズはより多くプリント配線板を売るために個人以外の販路求めHCC会合顔を出したコンピュータ小売店「バイトショップ(Byte Shop)」の経営者ポール・テレル(英語版)にApple Iデモンストレーション見せた興味持ったテレルジョブズ名刺渡して去ったが、その翌日ジョブズマウンテンビューのバイトショップ店舗に突然押しかけテレルApple I売り込んだ説得されテレルその場Apple I50注文し納品時に1台につき500ドル合計では2万5,000ドル)を現金支払うと約束したが、テレルジョブズ売ろうとしていたプリント配線板には興味がなく、「組み立て済み完成品」を納入するよう要求した手持ち資金ではそれだけ多くコンピュータ組み立てるためのパーツ購入できなかったが、ジョブズ不審に思うパーツ業者テレルとの取引存在することを電話確認させ、30日間支払猶予つきでパーツ購入することに成功したその後ロスアルトス英語版)のジョブズ実家では懸命な組み立て作業が行われた。29日後、ジョブズらは50台のApple I完成させてバイトショップに納入しテレルから受け取った代金使って期限内にパーツ業者への支払い完了したジョブズらが納品した50台のApple Ⅰは、各種部品プリント配線板ハンダ付けされたむきだし基板マザーボード)の状態であり、筐体モニタキーボードなどを持つコンピュータを「完成品」として想定していたテレル現物見て少しうろたえたが、それでも約束代金2万5,000ドル支払ったApple I1976年7月から希望小売価格666.66ドル発売され最終的に合計200余り製造された。創業者1人であったウェインは、自分会社4年前に破産させていたこともあり、ジョブズリスク厭わない経営方針大きな不安を抱いた創業から2週間経っていない1976年4月12日ウェイン800ドル受け取って所有する10パーセント株式自主放棄しApple去った

※この「創業・Apple Iの発売」の解説は、「Appleの歴史」の解説の一部です。
「創業・Apple Iの発売」を含む「Appleの歴史」の記事については、「Appleの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「創業・Apple Iの発売」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「創業・Apple Iの発売」の関連用語

創業・Apple Iの発売のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



創業・Apple Iの発売のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAppleの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS