割引運賃・企画乗車券などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 割引運賃・企画乗車券などの意味・解説 

割引運賃・企画乗車券など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 08:55 UTC 版)

IGRいわて銀河鉄道」の記事における「割引運賃・企画乗車券など」の解説

いわて銀河鉄道線#通勤定期券企画乗車券」も参照 以下の企画乗車券発売している。いわて銀河鉄道線は「青春18きっぷ」などのJR企画乗車券利用できないIGRホリデーフリーきっぷ土日祝日及び、「さんさ踊り」と年末年始期間の平日に、いわて銀河鉄道線全線乗り放題一日乗車券2016年10月1日から2017年1月29日まで発売され2017年4月1日から通年発売となった。本きっぷの提示IGR関連食事施設での特典がある。 このほか、全線乗り放題一日乗車券として、コロプラ提供する携帯電話スマホ位置情報ゲームコロニーな生活」と連動した自社線内用の一日乗車券コロプラ1日フリーきっぷ」を発売している。また、JR発売している一部特別企画乗車券トクトクきっぷ)には、いわて銀河鉄道線内の全線または一部区間乗り降り自由のものが発売されている。 知的障害者身体障害者への運賃の割引キロ数に関係なく適用される(5割引)が、学割などの割引制度はない。 CANPASS・CANPASSプラス大学生用の割引定期券で、CANPASSは盛岡滝沢目時の各駅 - IGR各駅相互間、CANPASSプラスいわて銀河鉄道線各駅から滝沢駅経由岩手県交通バス岩手県立大学または盛岡大学の間に設定されている。4月から翌年3月まで利用できるが、購入には通常の定期券購入とは異なり事前登録が必要。 あんしん医療きっぷ病院通院者の優先車両IGR地域医療ライン開始2008年11月)に合わせて発売されている往復割引乗車券で、金田一温泉 - 岩手川口間の各駅で発売する購入利用に関して盛岡市内の医療機関通院していることを証明する書類が必要。2012年3月31日までは奥中山高原以北のみで発売されていた。 中学生往復半額きっぷ学校長期学休期間(夏休み冬休み春休み)に中学生のみ適用されるきっぷ。利用する場合は、有人駅窓口で「生徒手帳」などの中学校在学している証明書提示が必要。また、花輪線東北本線などのJR線から利用する場合好摩駅盛岡駅で一旦下車してIGR窓口で本きっぷを購入することになる。JR線との連絡きっぷは発売していない。なお、青い森鉄道発売している同種のきっぷ「夏休み中学生割り」「中学生ホリデーフリーきっぷ」などと同様にいわて銀河鉄道線青い森鉄道線に跨るものは発売していない。ただし後述の「IGR青い森鉄道フリーきっぷ」は、中学生でも有人駅窓口で「生徒手帳」を提示した場合のみ、小児小学生)の発売額同額購入できた。また、青い森鉄道では2015年夏休み期間から高校生まで対象拡大した中学生・高校生専用 学トクホリデーフリーきっぷ」が、三陸鉄道では2017年7月29日から2019年3月21日まで「中高生南リアス線フリー乗車券」が、それぞれ発売されているが、IGRでは、現時点では高校生までを対象としたきっぷの発売予定はない。 フェザン買物きっぷ発駅から盛岡駅盛岡発のきっぷもあり)までの往復乗車券に、盛岡駅ビルフェザン」および「ホテルメトロポリタン」の盛岡本館およびNEW WINGレストラン各店で利用できる2000円買物券が付いたきっぷ。青い森鉄道先に発売している「ラビナお買い物きっぷ」の岩手版ともいえるきっぷである。なお、発売・利用期間は、土休日と、「さんさ踊り」期間の平日年末年始期間の平日年末年始利用できる点と、平日については先述の「さんさ踊り」期間と年末年始のみに限られる点が、「ラビナお買い物きっぷ」とは異なる。無人駅から利用する場合や、有人駅からの利用でも窓口営業時間外から利用する場合は、盛岡駅発売するまた、本きっぷには、青い森鉄道の「ラビナお買い物きっぷ」とは異なり、予め「お買物券」が付いているのではなく、「引換券」が付いており、フェザン本館2階インフォメーション総合案内所)でお買物券に引き換える必要がある玉山地域 列車おでかけきっぷ(旧:玉山区 列車おでかけきっぷ)盛岡市玉山地域(旧:玉山区在住で、「玉山地域列車おでかけきっぷ」購入証の発行受けた70歳以上の人を対象に、渋民駅または好摩駅から盛岡駅までを割引利用できる乗車券。なお、本きっぷは、盛岡市実施するまちなかおでかけパス事業」の一環として発売している。「玉山地域列車おでかけきっぷ」購入発行申込書は、渋民駅好摩駅窓口および盛岡市役所玉山総合事務所等置かれ購入発行時は運転免許証健康保険証など年齢証明する公的書類提示が必要となり、購入発行には必ず本人窓口出向なければならない。なお、2016年4月1日から、きっぷの名称が変更されたが、利用条件効力変更はない。 奥中山高原子どもの森きっぷ・奥中山高原温泉スキーきっぷ発駅から奥中山高原駅までの往復乗車券奥中山高原地区岩手県北バス乗り降り自由となるきっぷ。なお、奥中山高原温泉スキーきっぷは冬期発売で、奥中山高原スキー場リフト券温泉セットになる。 アピオきっぷいわて銀河鉄道線各駅から滝沢駅までと滝沢駅前からアピオ前(岩手産業文化センター)までの岩手県交通往復乗車券セットになったきっぷ。利用日の1か月前から利用当日まで発売利用可能日は、年末年始を除く土日・祝日いわて銀河鉄道線各駅窓口小繋駅から利用する場合は同駅前にある「里やま市場」で、斗米駅から利用する場合二戸駅それぞれ発売

※この「割引運賃・企画乗車券など」の解説は、「IGRいわて銀河鉄道」の解説の一部です。
「割引運賃・企画乗車券など」を含む「IGRいわて銀河鉄道」の記事については、「IGRいわて銀河鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「割引運賃・企画乗車券など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「割引運賃・企画乗車券など」の関連用語

割引運賃・企画乗車券などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



割引運賃・企画乗車券などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIGRいわて銀河鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS