割引通行券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 10:00 UTC 版)
いずれも現金支払いの車のみが対象。ETC車は後述のように同等の割引があった。2011年12月31日を以って発売を終了した。 湾岸線通し割引券(湾岸線3線通し通行券) 4号湾岸線・5号湾岸線を直通して阪神南線・阪神東線・阪神西線の3料金圏(いずれも特定料金区間を除く)を連続利用する場合にのみ購入できた。発売額は普通車1,500円(200円引き)、大型車3,000円(400円引き)。3号神戸線の料金所では発売していなかったため、3号神戸線から5号湾岸線への乗り継ぎには使えなかった。 湾岸線2線通し通行券 5号湾岸線を経由して阪神東線・阪神西線(いずれも特定料金区間を除く)を連続利用する大型車のみ購入できた。発売額は1,700円(200円引き)。3号神戸線と5号湾岸線の乗り継ぎ利用も可。3号神戸線経由の(芦屋TBまたは尼崎TBを通過する)場合は、差額200円を支払わなければならない。
※この「割引通行券」の解説は、「阪神高速道路」の解説の一部です。
「割引通行券」を含む「阪神高速道路」の記事については、「阪神高速道路」の概要を参照ください。
- 割引通行券のページへのリンク