制限修飾系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 分子生物学用語 > 制限修飾系の意味・解説 

制限修飾系

TypeI制限修飾系

特徴

TypeII制限修飾系

特徴

クイズ

クローニングへの影響

遺伝子工学クローニング用いられる大腸菌遺伝子型は、hsdR欠損(r-m+)か、hsdR,hsdM欠損(r-m-)である。まれなケースだが、r-m-遺伝子型から野生型導入する場合注意要する

大腸菌の遺伝子型

表記機能
damdam(DNA adenine methylase)欠損damメチラーゼ塩基配列GATCのアデニンメチル化する。
dcmdcm(DNA cytosine methylase)欠損dcmメチラーゼ塩基配列CCWGG(WはAかT)の2番目のシトシンメチル化する。
mcrAmCpG (5'-mCG)配列制限欠損。(mcr = methyl cytosine restriction哺乳動物細胞由来ゲノムを扱う場合CGメチラーゼによってメチル化されている場合がほとんどなので、mcrA欠損が必要となる。
mcrBCRmC(5'-RmC配列制限欠損。(RはAかG)
mrrメチル化配列制限欠損。(mrr = methylation requiring restrictionMrr認識するコンセンサス配列はなく、メチル化されたアデニンあるいはシトシンをもつDNA切断する。ただし、dam・dcm・EcoKIによるメチル化サイト切断しない。
hsd制限遺伝子型欠損。あるいは宿主特異性遺伝子型欠損hsd = host specificity defective)。制限修飾系(TypeI
e14K-12存在するが、他のには存在しない。e14にmcrA遺伝子含まれている。

連続する遺伝子の表記

制限修飾系の遺伝子は下のように連続しており、省略され表記されることがある

mcrC-mcrB-hsdS-hsdM-hsdR-mrr

たとえば、HB101の制限修飾系の場合、 Δ(mcrC-mrr) → mcrCからmrrまですべて欠損

命名法

制限酵素メチラーゼの名前は、起源となる生物属・種から頭字語(acronym)をつけ、さらに区別などの情報をもとにして名付けられている。同じ組織の中の別の制限・修飾系がある場合にはローマ数字区別する制限酵素メチラーゼ区別する場合は名前の前にRやMをつけるが、TypeI場合省略されることが多い。

acronym other designation
1文字 2, 3文字 4文字以降必要な場合
属(genus) 種(species) 指定 起源場合区別
(I, II, III,,)

属・種 酵素
Escherichia coliEcoRI, EcoRV
Haemophilus influenzae RdHindIII
Haemophilus influenzae RfHinfI

生物種ラテン語表記なので、イタリック体斜体表記するのが正式な表記法だが、イタリックにしないことも多い。

Reference

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported



このページでは「分子生物学用語集」から制限修飾系を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から制限修飾系を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から制限修飾系 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制限修飾系」の関連用語

制限修飾系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制限修飾系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported

©2025 GRAS Group, Inc.RSS