初代 F30型系とは? わかりやすく解説

初代 F30型系(1980年 - 1986年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:46 UTC 版)

日産・レパード」の記事における「初代 F30型系(1980年 - 1986年)」の解説

当時東京都杉並区荻窪にあった旧・プリンス自動車工業開発拠点において車両開発された。910ブルーバードベースに、ホイールベース延長したロングノーズ直列6気筒L24Eを搭載した北米向け車種の「G910マキシマ」をベースとしている。当初北米輸出向け開発されたが完成した時期アメリカ車販売落ち込み輸出自主規制し、国内専用車として販売することとなった610ブルーバードUの「2000GTシリーズ810ブルーバードの「2000 G6」シリーズ設定されていた直列6気筒エンジン搭載の上グレード後継車種である事から、ブルーバードメイン取り扱う日産店取扱車種として発売された。CM出演加山雄三キャッチコピー前期が「パワーエリート」「自由に何を賭けるか」、後期が「最先端は、愉快だ」「鋭く挑む華麗なる豹」。 ボディタイプ4ドア(ピラード)ハードトップと2ドアハードトップだった。これは当時運輸省車種増やすことを事実上禁止しており、ブルーバードGT後継として運輸省納得させるため4ドア設定された。なお、日産・チェリー店取扱車種姉妹車としてレパードTR-X(トライエックス)も設定された。レパードフォグランプ内蔵異型ヘッドランプ対しTR-X規格型の角型4灯ヘッドランプ装着する日産店向けの標準車に対してグレード構成簡略化されており、4ドアハードトップ200F/180Fと2ドアハードトップ180CFのトランスミッション4速或いは5速マニュアルのみの設定で、標準車設定された280X-CFと2ドアハードトップ200X-SF標準車TR-Xには設けられず、TR-Xの3ナンバーモデルは2ドア4ドア共に280X-SF-Lの3速オートマチックのみ設定であった。これは日産店向けのレパード新世代ハイオーナーカーの位置付けであるのに対して日産チェリー店向けのTR-X新高級スペシャリティカーとして位置付けされたものであったキャッチコピー前期が「TR-X アメリカ」、後期が「頂点感動」。 初代F30型)は、さまざまな「世界初」や「業界初」(燃費計やフェンダーミラーワイパー)を採用して登場したスタイリングは、リアウインドウ使われたベンドグラスやCピラーとリアフェンダーを面一としない手法キャビン後端の幅を狭め、Cピラー後ろ絞りボディー全長にわたるショルダーラインを際立たせる)を特徴とし、国産他車に先駆けるものであった車体幅が5ナンバーサイズのため、前後絞り小さく細長いスタイリング先進性比して発売当時エンジン日産・L型エンジン6気筒・2.0Lと2.8LのL20EとL28Eと日産・Z型エンジン4気筒・1.8LのZ18という「技術日産」のキャッチコピーとはかけ離れた旧態依然ラインナップであった後発で同クラス車のソアラ当初より最大出力170psの2.8L DOHCエンジン搭載したグレードがあり、最終的に190psまで上げられた。それに対してSOHCのL20EとL28Eの最大出力は130psと145ps、Z18の方は最大出力が105psであり、パフォーマンス面で劣っており、結果ブランドイメージ大きく損ねてしまった。その後1984年に、前年発売されフェアレディZ300ZXと共通のVG30ET型エンジングロス230ps)搭載車登場しソアラ勝るとも劣らないパフォーマンス得たが、ブランドイメージ上げるには至らなかった。 CM出演加山出演した探偵同盟』、『愛のホットライン』(いずれもフジテレビ系)、『ブラックジャック』テレビ朝日系)、『帰ってきた若大将』(東宝)でも劇中車として登場した販売終了前月までの新車登録台数累計は7887台。 1980年10月 - 初代F30登場エンジン4気筒1.8L(Z18型)・6気筒2.0L(L20E型)・6気筒2.8L(L28E型)の3種類。 1981年7月 - 2000ターボ車(L20ET型)を追加グレードはGX/SGX/ZGX。 1982年9月 - マイナーチェンジ。ラジエーターグリル/テールライト変更しAT車オーバードライブ付の4速変更L20ET型を搭載する最上級グレードターボZGXスーパーエディション」が追加された。既存モデル車種見直しグレード変更が行われ、F→GX.CF→SGX.SF→ZGXに変更する同時に3ナンバー車の2,800cc(L28E型)エンジン搭載車廃止された。 1984年6月 - 2年ぶりに3ナンバー車復活となった230psを発揮する3.0L・V6ターボ(VG30ET型)「300ターボグランドエディション」追加60偏平率タイヤ&メッシュタイプのアルミホイール装着

※この「初代 F30型系(1980年 - 1986年)」の解説は、「日産・レパード」の解説の一部です。
「初代 F30型系(1980年 - 1986年)」を含む「日産・レパード」の記事については、「日産・レパード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 F30型系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 F30型系」の関連用語

初代 F30型系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 F30型系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・レパード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS