具体的なリース利用手順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 具体的なリース利用手順の意味・解説 

具体的なリース利用手順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 05:58 UTC 版)

日本におけるリース」の記事における「具体的なリース利用手順」の解説

ウィキペ商事機械リース導入するとする。リース利用して設備導入する企業・・・ウィキペ商事 ウィキペ商事導入する機械販売する企業・・・機械メーカー リース会社・・・リース会社 1,導入予定機械見積作成依頼機械メーカー対しウィキペ商事通常購入する場合同じように、買った場合にいくらになるのかの見積作成依頼するリース料算定ではなく、あくまで物件購入価格。この金額元にして後ほどリース会社物件購入することになる。この時点では機械メーカー対しリースにするのかウィキペ商事購入するのかは伝える必要はない。 2,リース見積作成依頼 機械メーカーから入手した物件見積書リース会社提出し希望リース期間物件使用用途想定使用年数等を伝えリース会社見積作成依頼する物件購入見積書段階機械メーカー提携リース会社頼んでリース見積提出してくる場合があるが、(非上場企業場合ウィキペ商事財務内容知らず作成するリース見積リスク料が上乗せされ高額になる(#ベンダーリース参照)。普段より直接総合リース会社付き合いをもち、ウィキペ商事のことを分かってくれているリース会社見積作成依頼した方が良い。 3,リース契約締結 リース見積書入手し金額問題がなく、導入方針購入ではなくリース決定すれば、リース会社契約を交わすことになる。リース契約書に捺印をし日付記入するが、この時点ではリース開始せず、リース料支払いもない。機械メーカーにはこの時点リースになった旨を伝え納品日や細かい仕様について打ち合わせをする。また、リース会社物件保守能力は無い為(オートリースによく見られるメンテナンスリースを除く)、保守契約ウィキペ商事機械メーカー間で別途契約する必要がある。 4,リース会社機械メーカー機械発注 あくまで機械を買うのはリース会社売買契約物件代金支払日等の打ち合わせ金銭的事務手続きリース会社機械メーカー間でとり行うリース契約締結前に発注を行う場合があるが、その場リース会社は「ウィキペ商事とのリース契約締結なくなった場合機械メーカーとの売買契約取り消す」旨の条項発注書記載する為、機械メーカー側注意が必要。 5,物件納品 既出のとおり納品に関する打ち合わせ購入する場合同じようウィキペ商事機械メーカーの間で行い、それに基づき納品が行われる。 6,検収ウィキペ商事リース会社物件借受証を提出 納品後、事業の用に供せると判断した時点検収をあげ、物件借受証に捺印しリース会社提出することになる。物件借受証に記入する検収日付からリース開始となり、リース料支払開始日も決定する為、重要な手順。 7,リース料支払い機械使用 機械の点検管理ウィキペ商事が行う。万が一故障した場合修理ウィキペ商事負担で行う必要があるが、故意による破損等の一定条件以外の場合であれば通常リース料動産総合保険料含まれる為)、保険会社から保険金受け取ることが出来る。動産総合保険の内容リース会社毎に異なるため、条件良い&悪いはよく確認したほうが良い。 8,ウィキペ商事リース期間満了時に、再リース or リース終了リース会社伝える。 再リースであれば、7と8を繰り返すリース終了であれば物件引き上げ相談リース会社とする。リース会社への返却にかかるコストウィキペ商事負担するリース料には含まれない)。リース物件リース会社所有物の為、間違っても勝手に処分してはいけない。 以上が通常のリース流れである。 また、納品から検収までの期間はパソコン等のすぐに使用開始できるものは同時にできるが、生産機械等の中には納品から検収までに時間をかけざるをえないものもある。物件借受証をリース会社提出してしまえばリース料支払義務生じ後々になって不完全な機械であることがわかったとしても、リース料支払い続けなければならない為、検収作業慎重にすべきだが、この場合動産総合保険適用はあくまで検収後(物件借受提出後)であることから、工場火災などで検収前に物件破損全損した場合保険金受け取れず、ウィキペ商事負担により多大な修理費用支払うことになる。その点も注意し可能なかぎり速やかに検収作業を行うことが重要。

※この「具体的なリース利用手順」の解説は、「日本におけるリース」の解説の一部です。
「具体的なリース利用手順」を含む「日本におけるリース」の記事については、「日本におけるリース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「具体的なリース利用手順」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「具体的なリース利用手順」の関連用語

具体的なリース利用手順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



具体的なリース利用手順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本におけるリース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS