兵庫県宮山古墳出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 兵庫県宮山古墳出土品の意味・解説 

兵庫県宮山古墳出土品

主名称: 兵庫県宮山古墳出土品
指定番号 523
枝番 00
指定年月日 1998.06.30(平成10.06.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 古墳
年代
検索年代
解説文: 本件は、兵庫県姫路市四郷町大字坂元宮山所在する宮山古墳出土品一括である。
 宮山古墳は、市川下流域左岸存在する独立丘陵から派生した低平な尾根突端立地している。昭和三十年代後半第一主体部盗掘受けたため、昭和四十四年に発掘調査実施され第一主体部確認および新たに発見され第二主体部精査が行われた。また、昭和四十六年には土取り工事により、第三主体部存在確認されたため、緊急調査実施された。現在は兵庫県指定史跡として保存活用されている。
 墳丘直径三〇メートル、高さ約四メートル測る世紀円墳で、西側造り出しをもっている。その墳丘主軸東西にする竪穴石室が三基造営されていた。盗掘受けた第一主体部四・六×一・八メートル規模で、凝灰岩割石丁寧に積み上げたものであり、床面扁平な割石川原石平らに敷き詰める構造となっている。第二主体部三・四×一・二メートル規模で、凝灰岩割石荒く積み上げる側壁に、拳大の川原石平らに敷き詰めたをもっている。第三主体部第二主体部類似し三・四×一・一メートル規模で、凝灰岩割石荒く積み上げた側壁と、小振り川原石平らに敷き詰めたをもっている。
 第一主体部盗掘受けているため副葬品少ないが、第二第三主体部から出土した副葬品きわめて多彩な内容をもっている。金製の垂飾付耳飾銀製指輪金銅製の帯金具等、多彩な素材用いた装飾具をはじめ、鉄製武器武具類須恵器等の優れた副葬品有している。
 なかでも金垂飾付耳飾等の装身具類、大形〓・須恵器類は朝鮮半島的な色彩色濃く感じさせるきわめて興味深い一括資料である。同時に須恵器類は、定型化直前一括資料である点もその学術的価値は高い。
 なお、墳丘出土の玉類・須恵器土師器埴輪鉄製品も、表面採集されたものが多いものの、本古墳出土品全体像考えるうえで、附としてともに保存図りたい


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県宮山古墳出土品」の関連用語

1
54% |||||

兵庫県宮山古墳出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県宮山古墳出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS