修繕された主な艦艇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 修繕された主な艦艇の意味・解説 

修繕された主な艦艇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 07:44 UTC 版)

佐世保海軍工廠」の記事における「修繕された主な艦艇」の解説

三笠 1905年明治38年9月11日佐世保港内で爆沈した。翌年8月浮揚し、1908年明治41年4月修理完了した肥前 旅順港着底していたロシア戦艦レトヴィサンを回航し、日本仕様の艦体の改装兵装換装実施した能登呂 1924年大正13年)、給油艦機能維持したまま、水上機母艦機能増設実施した第四十三潜水艦 1924年大正13年)に龍田衝突し沈没全員殉職浮揚後の復旧作業実施した出雲 1932年昭和7年)に勃発した第一次上海事変のために艦隊旗艦設備溶接増設2週間予定3日完工した。 由良 1932年昭和7年)、同型艦鬼怒試験経て長良型として初めて呉式カタパルト制式採用する工事実施した友鶴 1934年昭和9年)に発生した転覆事故際し乗員救出作業から復旧復元性改善まで一貫して担当した安宅 1934年昭和9年)に帰国した際、復元性改善のためのバラスト追加重油専焼缶への換装船体延長実施した加賀 1934年昭和9年)より1年かけて全通空母改装。煙路の変更居住区改善などを同時に実施した赤城 1938年昭和13年)より三段甲板廃止し加賀準じた全通空母改装した大鷹 1941年昭和16年5月より8月にかけて、長崎造船所建造途中春日丸航空母艦改造した北上 1941年昭和16年8月より9月にかけて、魚雷発射管換装増設実施し重雷装艦」に改装した最上 1942年昭和17年)末より翌年春まで、三隈追突復旧兼ねて後部甲板拡張で「航空巡洋艦」化を実施した千歳 1943年昭和18年1月より8月の間に水上機母艦より航空母艦改造北上 1944年昭和19年8月より半年間で「回天母艦」へ改装されクレーン増設艦尾スロープへの変更実施された。

※この「修繕された主な艦艇」の解説は、「佐世保海軍工廠」の解説の一部です。
「修繕された主な艦艇」を含む「佐世保海軍工廠」の記事については、「佐世保海軍工廠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「修繕された主な艦艇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「修繕された主な艦艇」の関連用語

修繕された主な艦艇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



修繕された主な艦艇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐世保海軍工廠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS