侍ニッポンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 侍ニッポンの意味・解説 

侍ニッポン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 02:15 UTC 版)

侍ニッポン』(さむらいにっぽん)は、郡司次郎正の小説。5度にわたって映画化された。またテレビドラマ化もされた。

概要

映画

1931年版

1931年、日活により映画化。前篇・後篇の二部作。

キャスト

スタッフ

主題歌

徳山の出世作となった。1931年だけで10万枚を売り上げるヒットとなる[1]。なお徳山は歌詞の「新納鶴千代(ニイロツルチヨ)」を「シンノウツルチヨ」と歌っている[2]

1935年版「新納鶴千代」

1935年、新興キネマにより映画化。

キャスト

スタッフ

  • 監督・脚本:伊藤大輔
  • 原作:郡司次郎正

1955年版「侍ニッポン 新納鶴千代」

1955年、東映により映画化。

キャスト

スタッフ

  • 監督:佐々木康
  • 原作:郡司次郎正
  • 脚本:小川正

1957年版

1957年、松竹により映画化。

キャスト

スタッフ

1965年版「侍」

侍 (映画)を参照。

テレビドラマ

1962年版「新納鶴千代」

1962年10月2日から同年12月25日まで、NET(現:テレビ朝日)系列で放送された。放送時間は毎週火曜21:00 - 21:30(JST)。

出演者

スタッフ

  • 原作:郡司次郎正
  • 脚本:大垣肇
  • 演出:広渡一郎[3]
NET系列 火曜21:00 - 21:30枠
前番組 番組名 次番組
プロ野球中継
※20:00 - 21:30
新納鶴千代
(ドラマ版)
殺陣師段平(再)

脚注

  1. ^ 東京日日新聞』1931年12月27日(倉田喜弘『日本レコード文化史』東京書籍(東書選書 124)、1992年、168頁。ISBN 4-487-72224-1)。
  2. ^ 丘灯至夫『歌暦五十年』全音楽譜出版社、1954年、199頁。NDLJP:1353828/128
  3. ^ a b 新納鶴千代”. テレビドラマデータベース. 2022年7月26日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から侍ニッポンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から侍ニッポンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から侍ニッポン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「侍ニッポン」の関連用語

侍ニッポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



侍ニッポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの侍ニッポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS