イッツ・オンリー・トークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > イッツ・オンリー・トークの意味・解説 

イッツオンリートーク【イッツ・オンリー・トーク】

読み方:いっつおんりーとーく

絲山秋子処女小説平成15年2003)、第96回文学界新人賞受賞


イッツ・オンリー・トーク

作者絲山秋子

収載図書イッツ・オンリー・トーク
出版社文藝春秋
刊行年月2004.2

収載図書イッツ・オンリー・トーク
出版社文藝春秋
刊行年月2006.5
シリーズ名文春文庫


イッツ・オンリー・トーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:11 UTC 版)

イッツ・オンリー・トーク』は絲山秋子の中編小説、およびそれを収録した本。表題作は、第96回文學界新人賞を受賞して、絲山を作家デビューに導いた。タイトルは、キング・クリムゾンアルバムディシプリン』に収録されている楽曲「エレファント・トーク」の歌詞から取った。「第七障害」という中篇も収録されている。

表題作あらすじ

新聞社に勤務していた女が、ローマ支社に転勤したりした後、躁うつ病を患い、退職する。貯金を崩しながらも、気ままな画家生活を続ける。ある日、直感で蒲田に住む。そして、都議選に立候補した勃起障害の学友や、福岡でヒモ生活を営んでいた従兄弟や、紳士的な痴漢や、馬込駅付近に獣医の恋人がいるという同病のヤクザと不思議な関係を持つ。

映画化

やわらかい生活』という映画になった。シナリオの書籍化に関して、脚本家サイド(荒井晴彦ら)と原作者サイドで、ひと悶着があり、裁判で決着がつき、原作者側の主張が通った。同作の監督は廣木隆一、ヒロインを演じたのは寺島しのぶ

第七障害・あらすじ

横浜から予備校の英語教師になるために群馬に移住したヒロインは、そこで乗馬を趣味にする。しかし、自分の乗っていた馬が死んでしまい、よきライバルの前橋在住菓子職人・篤や指導員らに慰められながらも、それを自分のせいだと思い込んでいる。そんなおり、ヒロインは、地元の美男警官と付き合いはじめるが別れてしまう一方で、なぜか、上京中の彼の妹・美緒と意気投合してしまい、彼女とルームメイトになって東京の予備校で働く。そこで、同様に上京していた篤とも偶然再会する。

関連項目

  • 文藝春秋社:本著を刊行
  • 芥川賞:候補作になった。石原慎太郎からタイトルについて、「なぜ、英語なんだ。『ただの洒落よ』じゃなぜ駄目なんだ」と選評で苦言を呈された。
  • 尻焼温泉:『第七障害』に登場
  • 野反湖:同上

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イッツ・オンリー・トーク」の関連用語

イッツ・オンリー・トークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イッツ・オンリー・トークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイッツ・オンリー・トーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS