京都明星会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:54 UTC 版)
伊勢 大二郎(いせ だいじろう) 声 - 遠藤大智 / 演 - 志賀廣太郎 京都明星会の会長。詩暢にとって師匠のような存在である。名人位・クイーン位決定戦へはテレビ出演し、かるた競技の解説を行った。 同年代の子を相手に手加減する幼少期の詩暢を見て、「同年代の子とかるたをすると手加減を覚えてしまい弱くなる」と考え、練習会ではあえて年上の相手とばかり対戦させた。しかも「強くなるには一人で練習するしかない」と突き放してもおり、結果的に最年少クイーンにした。だが詩暢から、走ってまで通いたがっていた「楽しいかるた」を奪って、会へも顔を出さずに一人練習に没頭する「孤独な自分との戦い」と同義にしてしまった人物でもあり、恨まれ皮肉られてもいるが、自身の書籍を通じてかるたにおける大切さを教え愛憎が相半ばしている。 札との対話能力を喪失して狼狽した詩暢から「これ以上どう強くなればいいんだ」と問われると、綿谷新に続けて完敗し、周防と戦って勝ったこともないのに最強だと思い込んでいることを指摘し、その増長を戒めた。明星会でかつての自分と同じ年頃の子から真剣勝負を挑まれた詩暢は孤独から救われる。 著書「天地を動かす鬼神たれ」を出版するが詩暢に「意味がわからへん」と言われる。その難解な本をかるたのルールすらわからない太一の母に入門書としてあげたが、当然のように理解してもらえなかった。 結川 桃(ゆいかわ もも) 声 - 池田海咲 京都明星会所属のA級選手。医学部の大学生。同門の仲間からは桃ちゃんと呼ばれる。左利きで、自陣札をほぼ左に固めた守りがるたを取る。同門として詩暢のクイーン戦では札ガールを務める。 かるたとの関わりは、幼いころに正月のテレビ中継で偶然観た名人・クイーン戦以来、渡会クイーンを神様同然に思えたのが始まりで、本や映像を集めるほど夢中になり、とうとう自身もかるた選手になってしまった。しかし伊勢からは「強いのに本腰が入らん」姿勢に映っていた。 近年の桜沢や猪熊ばかりか、渡会以前の2大女王時代の女王の西島美津子七段と今田 裕子に対しても「もう戦えない最盛期の神様たち」と、リスペクトしている。 クイーン戦挑戦者決定戦で千早の対戦相手。 詩暢がかるたのプロを目指すようになってからはメディア出演のサポートをしており、クイーン戦挑戦者決定戦に敗れてからは本格的に協力するようになった。 小石川 秀作(こいしかわ しゅうさく) 声 - 福西勝也 初登場時点ではK大かるた会所属のA級選手。大学卒業後、京都の大石天狗堂に就職して京都明星会に入会した。 愛称は小作。全日本選手権準優勝の実績を持つが、お手つきが非常に多いことからポカ作といわれることも。しかしそれでも前向きで崩れないメンタルと強さも併せ持つ。 大学時代は毎年秋になると東大かるた会に出向き、周防名人の練習相手になっていた。 詩暢によると明星会の中ではクイーン位挑戦者決定戦の結川の対戦相手である千早に最も近いタイプの選手ということで、西日本代表になった結川の練習相手となっている。結川の練習相手を務める内に、何度も告白するようになるが、即答でフラれている。 結川とは高校時代に高校選手権個人戦で出会った(当時小石川が高3で結川が高1)。 大学ではメディアコミュニケーション研究をしていて趣味で映像編集もしており、結川とともに詩暢の YouTube の映像制作のサポートをしている。 若宮 詩暢(わかみや しのぶ) 小学生時代に在籍。高3になってから再び顔を出すようになり、結川のクイーン戦挑戦者決定戦の応援にも駆けつけているが、正式に再入会したかは不明。詳細は「#若宮 詩暢」を参照 さとこ 声 - 安済知佳 伊勢の元教え子で、当時は小学生。京都明星会で詩暢と同年代で、お互いをライバルだと思っていたが、実は詩暢が手加減をしていただけだった。家庭の事情で母親に連れられ京都明星会を去っていた。 りゅうせい 伊勢の教え子の青年。幼少時代の詩暢に対戦するが完封負けする。 竹内 こころ (たけうち こころ) 眼鏡の小学生の女の子。詩暢のファン。京都明星会に有無を言わさず連れてきた名人と勝負しようとする詩暢に、わたしとかるたとってと割って入り実現した。詩暢には、こころが昔の小さい時の自分に見えてしまった。 詩暢の千早とのクイーン戦では、史上最年少(10歳)で大判係を担当しているが、身長130cmのため高いところの札に手が届かず苦労している。
※この「京都明星会」の解説は、「ちはやふる」の解説の一部です。
「京都明星会」を含む「ちはやふる」の記事については、「ちはやふる」の概要を参照ください。
京都明星会(きょうとみょうじょうかい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:54 UTC 版)
「ちはやふる」の記事における「京都明星会(きょうとみょうじょうかい)」の解説
※この「京都明星会(きょうとみょうじょうかい)」の解説は、「ちはやふる」の解説の一部です。
「京都明星会(きょうとみょうじょうかい)」を含む「ちはやふる」の記事については、「ちはやふる」の概要を参照ください。
- 京都明星会のページへのリンク