九四式37mm速射砲とは? わかりやすく解説

九四式三十七粍砲

(九四式37mm速射砲 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 13:27 UTC 版)

九四式三十七粍砲(きゅうよんしきさんじゅうななみりほう)は、1934年大日本帝国陸軍が開発・採用した対戦車砲である。日本軍では対戦車砲のことを速射砲と呼んでいたため、九四式三十七粍速射砲と呼ばれることもあるが、制式名称に「速射砲」の語はない。1934年(昭和9年)は皇紀2594年にあたるため、九四式と名付けられた。


  1. ^ 「九四式37粍砲外2点仮制式制定の件」10頁
  2. ^ 「11年式平射歩兵砲弾薬筒外四点仮制式制定の件」10~11頁。
    上資料によれば距離600mで「英国製8号型タンク」のニッケル・クローム装甲15mm、距離1,000mで「英国製A型タンク」の同装甲12mmを貫徹するとある。
  3. ^ 「陸軍技術本部試験報告集 歩兵火器弾丸効力試験報告 等」7頁。
    上資料ではルノー甲型に対する実射を行った火砲として十一年式平射歩兵砲、九〇式五糎七戦車砲、保式十三粍機関砲試製七糎歩兵砲試製七糎戦車砲が挙げられている。
  4. ^ 『陸軍技術本部試験報告集]歩兵火器弾丸効力試験報告 等』8頁。
  5. ^ 「陸軍技術本部試験報告集]歩兵火器弾丸効力試験報告 等」200~218頁。
    資料では7.7mm弾で12mm厚、13mm弾で20mm厚以上の装甲板に対しては効果を期待できず、更に装甲板が傾斜している場合はより効果が小さくなる。また平射歩兵砲十二年式榴弾は炸裂による装甲接合部の緩解等の若干の外部効力しか有さないと書かれてある(206~207頁)。
  6. ^ 「九四式37粍砲外2点仮制式制定の件 」5頁。
  7. ^ 陸技本甲第138号。
  8. ^ 「大砲入門」339頁。
  9. ^ ただし車輪の外周は木製、車軸受けには「ファイバー」製坐環を有し軋音を低減している。
  10. ^ 陸技本甲第148号。
  11. ^ 陸技本甲第242号。
  12. ^ 陸技本甲第535号。
  13. ^ 陸技本甲第506号。
  14. ^ 「九四式37粍砲用15年式駄馬具制式制定の件 」。
  15. ^ 「積載用弾薬箱九四式37粍砲外1点駄載用弾薬箱仮制式制定の件」。
  16. ^ 『陸戦兵器総覧』84-85頁
  17. ^ 「九四式37粍砲弾薬九四式徹甲弾外4点仮制式制定の件」9頁。
  18. ^ 佐山二郎「日本陸軍の火砲 歩兵砲 対戦車砲 他」p101。
  19. ^ 「第1回陸軍技術研究会、兵器分科講演記録(第1巻)」24頁。
  20. ^ "Japanese Tank and AntiTank Warfare" http://usacac.army.mil/cac2/cgsc/carl/wwIIspec/number34.pdf p109
  21. ^ 陸技本甲第345号。
  22. ^ 「第1回陸軍技術研究会、兵器分科講演記録(第1巻)」21頁。
  23. ^ 「An Introduction to Collecting Artillery Shells and Shell Casings, Figure 19 AP projectiles: Diagram (left) and 37mm M74 shot {WW2} (right).」 International Ammunition Association http://cartridgecollectors.org/?page=introduction-to-artillery-shells-and-shell-casings
  24. ^ 「桜と錨の気ままなブログ(サイト海軍砲術学校の管理人ブログ), 九二式徹甲弾図面」 http://navgunschl.sakura.ne.jp/sblo_files/navgunschl/image/008_57mm_AP_Type92_s.jpg
  25. ^ 「鎮魂の旧大日本帝國陸海軍, 九二式徹甲弾図面」 http://cb1100f.b10.coreserver.jp/97_57mm_.gif
  26. ^ 「藤田兵器研究所, 九四式徹甲弾図面」 http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/images/tank/94-37t.jpg
  27. ^ 陸技本甲第127号。
  28. ^ 「九四式37粍砲弾薬外1点一三式榴弾々薬筒準制式制定の件」。
  29. ^ 「大砲入門」275~277頁。
  30. ^ 「ノモンハン戦車戦」132頁。
  31. ^ ロシア国立軍事文書館(RGVA) フォンドNo.32113(ハルハ河戦闘活動資料集) 管理簿No.1 ファイルNo.6 リスト5~10(コロミーエツ、136頁)。
  32. ^ 「戦車戦入門」165~167頁。
  33. ^ 「太平洋戦争の日本軍防御陣地」21、37頁。
  34. ^ 「最悪の戦場 独立小隊奮戦す」。
  35. ^ 「Tarawa on the Web, Marine Armor on Tarawa」 http://www.tarawaontheweb.org/usmctank.htm
  36. ^ 「大砲入門」344頁。
  37. ^ 『日本陸軍の火砲 歩兵砲 対戦車砲 他』、152-154頁。
  38. ^ 「大砲入門」345頁。
  39. ^ 『日本陸軍の火砲 歩兵砲 対戦車砲 他』、163-165頁。
  40. ^ 「データ自体があいまいで、初速も資料によっては600m/秒や700m/秒とばらつきがある」、「性能検査を行う際に弾頭を削って初速を高めようとした事実や、得られたデータを陸軍が改ざんした形跡があるなど、信頼できる資料が得られないため、実際の性能の推測は困難となっている」と主張される場合がある[要出典]
  41. ^ 当時狙撃砲は既に生産終了していたが、十一年式平射歩兵砲の配備に伴って余剰となったものを改造して車載砲として利用していた。詳細は狙撃砲の項を参照。
  42. ^ 機能試験等に際しては狙撃砲の薬莢が使われた。詳しくは同砲の項を参照のこと
  43. ^ 「陸戦兵器要目表」館山海軍砲術学校研究部、27-28頁。なお、これは九四式三十七粍砲(九四式徹甲弾使用)の射距離350mでの存速とほぼ同等である。
  44. ^ 「陸戦兵器要目表」館山海軍砲術学校研究部、67頁。なお、「大砲入門」佐山二郎 427頁の表では一式徹甲弾の初速675m/秒という数字も紹介されている。
  45. ^ 「大砲入門」佐山二郎、376-377頁の見開き図による
  46. ^ a b 「大砲入門」427頁
  47. ^ 「ラ式37粍砲94式徹甲弾過早発原因探求竝同一式徹甲弾機能試験要報」
    上資料では東一造製九四式小延弾底信管が原因であるとの判決を下している。


「九四式三十七粍砲」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  九四式37mm速射砲のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

九四式37mm速射砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九四式37mm速射砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九四式三十七粍砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS