乗降方式・普通旅客運賃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 乗降方式・普通旅客運賃の意味・解説 

乗降方式・普通旅客運賃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 17:34 UTC 版)

大阪市営バス」の記事における「乗降方式・普通旅客運賃」の解説

乗降方式後乗り前降り(旧赤バス車両乗降口併用前側一箇所)。一般バス運賃は、乗車距離にかかわらず1乗車大人210均一小児小学生以下)は110円。1歳上小学生就学前の幼児は、運賃支払う人1名につき、2名まで無料、3名以上は小児運賃支払う。1歳未満乳児無料2014年4月1日よりバス-バス乗継およびバス-地下鉄乗継各種カード乗車券PiTaPaICOCAなどのICカードレインボーカードなどのスルッとKANSAIカード回数カード利用時限り適用され現金利用および紙回数券利用バス-バス乗継のみ)による乗継制度廃止された。 バスの乗り継ぎに関しては、乗り継ぎ前のバス下車から乗り継ぎ後のバス下車までが90以内であれば1回無料乗り継ぎができる。これは1974年当時画期的であり、2002年再編まで行われていたゾーンバス乗り継ぎ制度幹線←→支線)の名残とも言えるバス地下鉄とを乗り継ぐ際には、乗り継いだ側の運賃額から100円差し引かれる。(バス地下鉄では地下鉄側から100円引き、地下鉄バスではバス側から100円引き) 各種カード乗車券利用時には同一カード乗車した場合に正当かつ有効な乗継方法であれば自動的に乗継処理または乗継運賃適用されるバス同士乗り継ぎ地下鉄乗り継ぎ組み合わせた利用(例・バスバス地下鉄地下鉄バスバス等)もできる。 ただし以下の利用方法では乗継扱いとはならない小児大人用カード使用するなど異な種類カード利用場合 1枚カード複数人分を支払場合 カード残額不足時等に不足分現金支払場合 乗り継ぎ途中に他の交通機関利用した場合バス→他交通機関地下鉄など) なお、大阪市交通局では、バス利用対価として支払金銭等のことを「運賃」と呼ばずに「(乗車料金」という表現統一していたが、2018年4月1日からの民営化後は『普通運賃』に改められた。 同局料金収納機(他事業者で言う運賃箱)は、近畿地方バス事業者としては少数派である「つり銭式」を採用しているため、事前に両替をする必要はない。従って、原則として料金1人ずつ」支払う必要があり、降車ドア開いた時に、「料金お一人ずつお願いいたします。」と料金収納機から合成音声アナウンスされる。小児1人での利用つり銭必要な場合や、複数人員の運賃一度支払場合は、運転士申し出ることにより、運転士機器操作合計運賃表示されるので、その後運賃投入する。たとえば大人5人分をまとめて支払場合千円札1枚使ったまとめ払いも可能である。この場合千円札硬貨投入ではなく紙幣挿入部に挿入する。なお、大阪市内でも路線バス運行する阪急バス近鉄バスのほか、京都市営バス神戸市バスなど、近隣事業者多くは(自動計数運賃箱均一運賃採用していても)両替方式である。 大阪市外に発着する路線でも、大阪市内と同様、運賃大人210均一である。南海バス堺市均一区間運賃220円で、大阪市営バス併走する区間でも同じであり、一方大阪市バス南海バス堺市均一区間当部のみを利用して210均一であるため、この区間では運行事業者によって運賃異なる。

※この「乗降方式・普通旅客運賃」の解説は、「大阪市営バス」の解説の一部です。
「乗降方式・普通旅客運賃」を含む「大阪市営バス」の記事については、「大阪市営バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乗降方式・普通旅客運賃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乗降方式・普通旅客運賃」の関連用語

乗降方式・普通旅客運賃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗降方式・普通旅客運賃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市営バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS