主な写真集・著書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な写真集・著書の意味・解説 

主な写真集・著書(生前のもの)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 09:41 UTC 版)

入江泰吉」の記事における「主な写真集・著書(生前のもの)」の解説

1947年 写真集文楽」(斉藤清二郎解説、誠光社)の写真担当1947年新薬師寺」(福岡隆聖編、全国書房)の写真担当1947年唐招提寺」(中村逸作著、富書店)の写真担当1952年図説東大寺」(共著朝日新聞)の写真担当1953年写真版大和古寺風物詩」(亀井勝一郎著、東京創元社)の写真担当1953年民家の庭」(西村貞著、美術出版社)の写真担当1954年法隆寺」(近畿日本鉄道1954年文楽」(半次郎著、創元社)の写真担当1956年古寺案内 奈良」「古寺案内 大和路」(和辻哲郎監修角川写真文庫35,361958年 初の本格的写真集大和路」(東京創元社)を発刊1960年 写真集大和路第2集東京創元社1963年国宝」(共著毎日新聞社・全六巻) 1964年 写真集仏像表情」(人物往来社1964年カラー奈良百景」(山口誓子共著淡交新社1968年 写真集お水取り」(三彩社) 1970年奈良六大大観」(岩波書店)の「薬師寺」「東大寺」の写真担当1970年 写真集古色大和路」(保育社1972年 写真集東大寺」(毎日新聞社1973年 写真集唐招提寺」(毎日新聞社1974年 写真集萬葉大和路」(保育社1974年 写真集阿修羅」(平凡社1974年 写真集室生寺」(平凡社1974年大和祭り」(前川佐美雄共著朝日新聞社1976年 写真集「花大和」(保育社1977年 エッセイ集大和路のこころ」(講談社文庫)。 1977年 写真集仏像大和路」(保育社1978年 写真集吉兆」(保育社):湯木貞一懐石料理写真 1978年 写真集四季大和路」(集英社1978年 写真集大和路 野の仏」(山と渓谷社1980年 写真集四季 大和路(続)」(集英社1980年 写真集大和路有情」(保育社1981年入江泰吉写真全集」(全八巻 集英社1981年 エッセイ集大和路遍歴」(法藏館1983年 写真集万葉の花を訪ねて」(求龍堂1984年 エッセイ集大和うるわし」(佼成出版社1984年 写真集昭和写真仕事入江泰吉」(朝日新聞社1985年 写真集大和路巡礼」(全六巻 集英社1988年 写真集新撰大和仏像」(集英社1989年 写真集法隆寺」(小学館1991年薬師寺」(共著・里文出版1991年大和路雪月花 入江泰吉写真人生を語る」(集英社

※この「主な写真集・著書(生前のもの)」の解説は、「入江泰吉」の解説の一部です。
「主な写真集・著書(生前のもの)」を含む「入江泰吉」の記事については、「入江泰吉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な写真集・著書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な写真集・著書」の関連用語

主な写真集・著書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な写真集・著書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの入江泰吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS