主なリリースとは? わかりやすく解説

主なリリース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 06:48 UTC 版)

GNU Wget」の記事における「主なリリース」の解説

以下に挙げるリリースWget開発において重要な節目となるものであるそれぞれのリリース隣接して掲載している機能簡潔さを旨として編集されており、当該リリースに関する網羅的情報ではない。そのような情報Wgetとともに配布されているNEWSファイル掲載されている。. Geturl 1.0 (1996年1月リリース) 最初一般公開である。英語での最初告知は このネットニュースへの投稿までたどることができる。これは恐らくは6月リリースされたGeturl 1.3.4に関するのであるWget 1.4.0 (1996年11月リリース)Wgetの名を冠した最初のリリースである。これは同時にGPLの下で配布され最初のリリースでもある。Geturlはアドホックな無保証ライセンスの下で配布されていた。 Wget 1.4.3 (1997年2月リリース)著作権フリーソフトウェア財団譲渡しGNU project一部としてリリースされ最初の版である。 Wget 1.5.3 (1998年9月リリース)このプログラム人気において節目となった。この版は多くLinuxディストリビューション同梱され、より多く人々目に触れるようになったWget 1.6 (1999年12月リリース)当時新鮮でなくなっていたリリース1.5.3に多くバグフィックス加えたDan Harklessの尽力多く負っている。 Wget 1.7 (2001年6月リリース)SSLサポートクッキー及び持続的接続導入したWget 1.8 (2001年12月リリース)帯域幅調整新し進行状況表示及びハイパーリンクグラフの幅優先探索追加したWget 1.9 (2003年10月リリース)実験的なIPv6サポート及びHTTPサーバへのデータPOST機能導入Wget 1.10 (2005年6月リリース)2GiBを超えるファイルサポート、dual-familyシステムでのIPv6サポートNTLM認証、及び SSL関連改良が行われた。Mauro Tortonesiがメンテナ引き継いだWget 1.11 (2008年1月リリース)GPLバージョン3移行したCGIスクリプトダウンロードするファイルの名称を示すためにしばしば用いられるContent-Dispositionヘッダへの予備的なサポート追加したHTTP認証に関するコードセキュリティ関連改良加えられた。Micah Cowanがプロジェクトメンテナ引き継いだWget 1.12 (2009年9月リリース)ウェブ上のCSSからのURL解析機能国際化資源識別子(IRI)の取り扱い追加された。 Wget 1.13 (2011年8月リリース)HTTP/1.1サポートされた。またいくつかの移植性に関する問題修正された。セキュア接続のためのライブラリとしてOpenSSL代えデフォルトGnuTLS利用するように変更された。 Wget 1.14 (2013年9月リリース)WARCファイルサポート追加。RFC2617ダイジェストアクセス認証サポート追加GNU TLSバックエンドでのメモリリーク問題修正GNU TLS使用する場合クライアント証明書有効にWget 1.15 (2014年4月リリース)--https-onlyと--methodオプション追加入力ファイル内で短縮URLに対応。MD5-SESSをサポートWget 1.16 (2014年10月リリース) デフォルトローカルシンボリックリンク作成しなくなったデフォルトプログレスバー出力変更。--no-configと--start-POSオプション追加Wget 1.17 (2015年11月リリース) FTPパッシブモード削除しFTPSサポートされた。--if-modified-sinceオプション追加Wget 1.18 (2016年6月リリース) 脆弱性「CVE-2016-4971」を修正。--bind-dns-addressと--dns-serversオプション追加Wget 1.19 (2017年2月リリース) Metalink(英語版ファイルに対応、それに伴い新規オプション追加。1.19.1にて、指定したHTTPステータスコード返されるダウンロードリトライする--retry-on-http-errorオプション追加Wget 1.20 (2018年11月リリース) 信頼性上のための--retry-on-host-errorオプションFTP再帰的なリモートファイルダウンロードをサポートする--accept-regex、--reject-regexオプション追加Wget 1.21 (2020年12月リリース) 翻訳文字列増加。alloca の全削除構成フラグ --enable-fsanitize-ubsanと--enable-fsanitize-asanと--enable-fsanitize-msan for gcc and clang追加OpenSSLハンドシェイク認証追加gettext バージョン 0.19.3+ が必須に。一部ロケール進行中バーコードバッファーオーバーフロー他、バグ修正

※この「主なリリース」の解説は、「GNU Wget」の解説の一部です。
「主なリリース」を含む「GNU Wget」の記事については、「GNU Wget」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なリリース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なリリース」の関連用語

主なリリースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なリリースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGNU Wget (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS