中央アジアと南アジアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中央アジアと南アジアの意味・解説 

中央アジアと南アジア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 09:48 UTC 版)

イブン・バットゥータ」の記事における「中央アジアと南アジア」の解説

スィノプから海路ジョチ・ウルス領のクリミア半島到着港街アゾフにてハンアミール出会うその後豊かな大都市マジャル英語版)を訪れる。そしてマジャルからウズベク・ハンオルド訪問するために出発。この当時ハンオルドはベシタウ(英語版)山の近くにあったその後ブルガールBolghar)へ向かう。この街彼の旅のなかでの北限となった夏の夜が(亜熱帯出身者からすれば極端に短いと記録している。その後ウズベク・ハンオルド戻り、彼らとともにアストラハンまで移動した。 彼はこの地域の夜の短さに関してエピソード書き残している。イブン・バットゥータラマダン月にブルガール到着するや否やマグリブ・サラート(日没礼拝)を告げアザーン聞きそのまま礼拝参加した。そしてそのすぐ後に夜の礼拝(イシャー)、続いてラマダン礼拝(Tarawih)を行った。これら一連の礼拝の後、彼は少し体を休めようとした。しかしそうこうしていると彼の道連れがやってきて、夜が明けるのでスフール(断食備えて摂る夜食)を摂るようにとせかす。スフールを食べ終えるや、ムアッジン夜明け前礼拝(ファジュル)を告げた。彼は一睡する暇もなかった。ブルガール滞在中彼は「ディヤーリー・ズルーマート(英語版)」(「闇の地」の意)を訪れてみたいとも書き残している。その地は遍く覆われていて(シベリア北部のこと)唯一の移動手段犬ぞりである。神秘的な人々暮らし彼らは姿を見せることを嫌う。それでも彼らは南方人々奇妙な方法交易行っている。南の商人夜にさまざまな商品開けた雪原並べておき、自分たちのテントに戻る。そして翌朝その場所にもどると商品はその神秘的な人々持ち去られ代わりにコートなど冬の衣類素材となる上等な動物の毛皮が置かれている。この交易神秘的な人々商人お互いの顔を見ることなく行われるイブン・バットゥータ商人ではないしそれほど値打ちのある旅に思えなかったので「ディヤーリー・ズルーマート」への寄り道差し控えたアストラハンに着くと、ウズベク・ハン妊娠中の后の一人東ローマ皇帝アンドロニコス3世パレオロゴスの娘バヤルン妃(Princess Bayalun)にコンスタンティノープルへ出産のための帰郷許可するイブン・バットゥータ頼み込んでコンスタンティノープルへ向かう一行同行させてもらった。これがイスラム世界出た最初の旅となった1332年(あるいは1334年)も終わり差し掛かったころにコンスタンティノープル到着。彼は東ローマ帝国アンドロニコス3世パレオロゴス謁見している。名高い教会アヤソフィア訪れ正教司祭に旅の中で訪れたエルサレムの話をして聞かせたひと月滞在した後、イブン・バットゥータアストラハン戻ったその後首都サライ訪れスルタンウズベク・ハンに旅の報告をした。その後カスピ海アラル海越えブハラサマルカンド訪れた。そこでまた別のモンゴルの王、チャガタイ・ハン国タルマシリンのもとを訪れている。そこから彼は南へ向かいモンゴル治世下のアフガニスタン旅したそのままヒンドゥークシュ山脈山道経てイブン・バットゥータインド入り果たした旅行記で彼はこの山岳地帯の名称と奴隷貿易の関係について触れている。いわく、 この後、私は山岳地帯をバーワン(Barwan)の街へ向かった山道覆われ凍えるように寒い。この地域ヒンドゥ・クシュ、すなわち「インド人殺し」と呼ばれている。厳し寒さのために取税人の連れてくる奴隷のほとんどが死んでしまうのが理由だそうだ。 —イブン・バットゥータChapter XIII, Rihla - Khorasan イブン・バットゥータ彼の一行1333年9月12日インダス川達しているこれより彼はデリー向かいスルタンムハンマド・ビン・トゥグルク謁見している。

※この「中央アジアと南アジア」の解説は、「イブン・バットゥータ」の解説の一部です。
「中央アジアと南アジア」を含む「イブン・バットゥータ」の記事については、「イブン・バットゥータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中央アジアと南アジア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央アジアと南アジア」の関連用語

中央アジアと南アジアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央アジアと南アジアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイブン・バットゥータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS