両性具有?とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 両性具有?の意味・解説 

りょうせいぐゆう 【両性具有】


両性具有

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 09:12 UTC 版)

「頂上 - 氷の女王」、1912年。チェーザレ・サッカージ(イタリア語版)の代表的な作品で、山の頂上はこの両性具有の人物で表されている。彼女を下から見ると女性のように見えるが、顔を見ると男性のように見える。

両性具有(りょうせいぐゆう)は、両性を兼ね備えた存在の事を指し、両性具有者(りょうせいぐゆうしゃ)、ギリシャ語の「Ανδρογυνισμόςギリシア語ラテン翻字: androgynos)」よりアンドロギュノス/アンドロギュヌスとも称する。

概要

ギリシャ神話では、ニンフサルマキスに恋されて強制的に一心同体にされたヘルマプロディートスの話が存在する。後世の芸術作品では豊かな乳房を持った少年、あるいは男根を持った女性などの形で表現されている[1]日本神話の女神天照大神は中世の書物『日諱貴本紀』で両性具有神として描かれている。

両性具有の逸話として、プラトンの『饗宴』の中でアリストパネスが語ったとされる演説がある。この中でアリストパネスは、かつて男と女の他に「男女(おめ)」と称された両性具有者がおり、いずれも手足が4本ずつ、顔と性器も2つずつあったと説いた。ところが、ゼウスによってそれらを両断したため、手足が2本ずつ、顔と性器が1つずつの2人の「半身」となり、それぞれが残された半身に憧れて結合しようと求め合った。そして元々男女だった男と女が互いの半身、すなわち男は女を、女は男を求める事になった。それが男女のであると説いた。

原初の世界あるいは人間が両性具有だったとする神話は世界各地に存在する。原初への回帰を意図した成年式結婚式といった儀式での異性との衣装交換などの形で残されている場合もある。

両性具有は哲学錬金術グノーシス主義などでもシンボリズムとして取り上げられる場合があった。

心理的側面

古来より様々な概念に使用されてきた両性具有は、20世紀後半になってから心理的側面で使用され始めた[2]。精神科医のカール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung、1875-1961年)は、人間の普遍的無意識内に元型(ar­chetype)が存在すると仮定し、男性が持つ女性の永遠なイメージの元型をアニマ、女性が持つ男性の永遠なイメージの元型をアニムスと呼んだ[2]

ユング派のジューン・シンガーは『男女両性具有』(1981)の中で、男女両性具有は人間の心理に固有な元型であって、それはあたかも卵の黄味と白味が殻の中に一緒に閉じこめられている状態であると述べている[2]。つまり男女両性具有とは男性の中に「女らしさ」が、女性の中に「男らしさ」が存在している状態であり、いわゆるユングのアニマとアニムスの両方がある状態であるというのである[2]。この男女両性具有の概念は1970年代に、固定的な男女観に対するウーマン・リブ運動などによって注目され始め、実証的な性役割研究において扱われることになった[2]

性役割研究における男女両性具有

男女の性別にかかわらず、男性にとって社会的に望まれるパーソナリティ特性を志向し受容し(男性性)、かつ女性にとって社会的に望まれるパーソナリティ特性を志向し受容する(女性性)状態を指す[2]。そして、男女両性具有人間は物事の考え方が柔軟で、可能性としての行動範囲が広く、状況に応じて最適な行動を効果的に遂行することができ、心理的にも健康である、と考えられてきた[2]

脚注

  1. ^ 平凡社『世界大百科事典 改訂版』25巻「ヘルマフロディトス」(執筆者:青柳正規)
  2. ^ a b c d e f g 土肥伊都子 1988, p. 89.

参考文献

関連項目


両性具有?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 20:21 UTC 版)

ハイエナ」の記事における「両性具有?」の解説

ハイエナ肛門腺発達しており、これがしばしば女性器見間違えられたため、長らく両性具有であると信じられてきた。古代ローマ博物学者プリニウスは、『博物誌』で「ハイエナ交尾をしなくても出産できる」と記している。このような、性がはっきりしないという迷信から、中世までのキリスト教では神を受け入れたはっきりしない曖昧な人間象徴としてハイエナ用いられた。ただし、アリストテレス著書動物誌』で「両性具有は誤りである」と記している。 実際ブチハイエナメス外性器は、外見上はオスのそれとほとんど区別がつかないメス外性器各部分が偽の陰茎陰嚢形作っているため、野外雌雄明確に見分けるのは困難である。ハイエナが両性具有や、しばしばその性を転換する考えられたのは、このためである。この現象は、ハイエナ胎児で高いアンドロゲン雄性ホルモン物質濃度維持されるために起こるものであることがわかっている。

※この「両性具有?」の解説は、「ハイエナ」の解説の一部です。
「両性具有?」を含む「ハイエナ」の記事については、「ハイエナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両性具有?」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「両性具有」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両性具有?」の関連用語

両性具有?のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両性具有?のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの両性具有 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイエナ (改訂履歴)、イラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS