世界資本主義のなかでのロシア農奴制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界資本主義のなかでのロシア農奴制の意味・解説 

世界資本主義のなかでのロシア農奴制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 17:32 UTC 版)

ロシアの農奴制」の記事における「世界資本主義のなかでのロシア農奴制」の解説

詳細は「農場領主制」を参照 しばしば「大航海時代幕開け」と称される15世紀以降エルベ川以東ドイツ中央ヨーロッパ、そしてロシアを含む東ヨーロッパでは、上述してきたように封建領主所領への緊縛人格的な隷属とを強制した農奴による賦役労働によってみずから直営農場経営し主として西欧市場向けた穀物生産強化していった(穀物以外では木材重要な輸出商品となった)。プロイセンではこれをグーツヘルシャフト農場領主制)と呼び他方フリードリヒ・エンゲルスによって「再版農奴制」と名づけられた。すなわち、11世紀以降しだいに農奴人格的解放進んでいき、17世紀以降市民革命でその解放完成する西ヨーロッパ対し東ヨーロッパにおいては16世紀から18世紀にかけての比較新し時期近世)において、むしろ農奴制確立し強化されていったのであり、これを従来歴史学では概して東欧・ロシアにおける「封建反動」「逆コース」の結果として解釈してきたのである。 しかし、イマニュエル・ウォーラーステインらの「世界システム論によればグローバル資本主義のなかで「中核となった西欧市場対しロシアを含む東ヨーロッパ農産物など一次産品供給する周辺」として従属余儀なくされたのであり、その結果農業生産力を増大させていく目的農奴制強化されたものである解釈しなおされた。つまり、先進後進二者関係ではなく、いわば同じコイン表裏というとらえ方である。ウォーラーステインは、『近代世界システム 1730-1840s -大西洋革命時代-』において、18世紀においてロシア帝国産のはなお重要な輸出品となっていたが、イギリス新し技術開発されロシア輸出がふるわなくなったのち新たな主要輸出品として小麦にとってかわったという事実に注目しロシアの主要相手国がイングランドおよびスコットランドアメリカ合衆国である(18世紀末以降フランスもこれに加わる)ことから、特に、スコットランドアメリカイギリスにとっての半辺境)は、1750年代以降ロシアヨーロッパ中核とする世界システム組み込まれたことでその地位高めることが可能になったと指摘している。このことについてウォーラーステインは、合衆国経済繁栄は「ロシア農民果てしない肉体労働熟練不十分な労働利用し得えたから」であるというアメリカの歴史アルフレッド・クロスビー1965年著作からの一節引用しまた、ロシアの場合は、後世歴史家がつとに指摘するような、悪名高い後進性」をむしろ保障し、あるいは、それを促進するようなやり方資本主義的世界経済編入されていった分析した。さらにウォーラーステンは、ロシアは、インド亜大陸オスマン帝国西アフリカなど、ロシアとほぼ同時に資本主義的世界経済編入され他地域比較すれば、なおも総じて高い国際的地位享受してはいたが、しかし、最終的にこのことは、ロシア人をしてロシア革命を引き起こせざるを得ない力をロシア社会もたらした結論づけている。

※この「世界資本主義のなかでのロシア農奴制」の解説は、「ロシアの農奴制」の解説の一部です。
「世界資本主義のなかでのロシア農奴制」を含む「ロシアの農奴制」の記事については、「ロシアの農奴制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界資本主義のなかでのロシア農奴制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界資本主義のなかでのロシア農奴制」の関連用語

世界資本主義のなかでのロシア農奴制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界資本主義のなかでのロシア農奴制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロシアの農奴制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS