不支持とは? わかりやすく解説

不支持

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:41 UTC 版)

田母神俊雄」の記事における「不支持」の解説

秦郁彦 引用元である『盧溝橋事件研究』の著者である秦は、「論文事実誤認だらけだ。通常の懸賞論文コンテストなら、選外佳作にもならない内容だ」「事件の1発目の銃弾は(旧日本軍の)第29軍の兵士撃ったという見解には触れもせず、『事件中国共産党謀略だ』などと書かれると誤解される。非常に不愉快だ」と批判されている。 石破茂文民統制無理解よるものであり、解任は当然。しかし、このような論文書いたことは極めて残念」と自身ブログ見解示している 太田述正 防衛庁出身評論家である太田は、「田母神氏の論文は、典拠付け方や、典拠選び一つとってもシロウトの域を出ていません。しかも、内容的に論理首尾一貫していない箇所散見されます。遺憾ながら、彼は、大将クラス軍人グローバルスタンダード達していない無能な人物である、と申し上げざるをえないのです。」と批判している。 中国新聞 田母神は、「政府見解による言論統制はおかしい」として「言論の自由」を繰り返し主張したが、それに対し言論の自由民主国家における基本的人権一つであるが、もともとは弱者言論を守るための権利であり、影響力の高い地位にいる人が、その力を後ろ盾自説吹聴するために持ち出す論理ではないと社説批評した防衛省 2008年12月25日防衛省から提出され資料では「自衛隊員が、有する経験専門的知識に基づき適切な形で意見述べることは、我が国安全保障にとって必要なことであると考えている。」としながらも「しかしながらいかなる場合でも、自衛隊員、特に航空幕僚長のような幹部は、その社会的立場留意し節度ある行動をとることは当然である。実力組織である自衛隊運用し任務遂行するという重い責任有している自衛隊員は、自らを格別に厳しく律する必要がある」とされており、自衛官、特に幕僚長という立場重さ強調している。 その他、笠原十九司纐纈厚上杉聰小林節水島朝穂東京新聞上で田母神近現代史事実認識が「低レベル」である等と批判した自衛官時代から積極的に個人的な持論主張発言しており、他の自衛隊員は「どこまで制服組発言許容されるかのパイオニアになろうと瀬踏みしている印象があった。すごいなと思う半面、いつか失敗するのではと心配だった」と述べていたという。

※この「不支持」の解説は、「田母神俊雄」の解説の一部です。
「不支持」を含む「田母神俊雄」の記事については、「田母神俊雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不支持」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「不支持」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不支持」の関連用語

不支持のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不支持のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田母神俊雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS