ワン・オフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ワン・オフの意味・解説 

one-off

別表記:ワンオフ

「one-off」の意味・「one-off」とは

「one-off」は、一度きりの、一回限りの、特別な、といった意味を持つ英語の形容詞である。この語は、何かが一度だけ行われる、または特別に作られるという状況を表すために使用される例えば、特別にデザインされ一点ものアート作品や、一度だけ行われるイベントなどに対して使われる

「one-off」の発音・読み方

「one-off」の発音は、IPA表記では /ˈwʌn ɔːf/ となる。これをカタカナ置き換えると「ワン オーフ」となる。日本人発音する際のカタカナ英語読み方は「ワン オフ」である。

「one-off」の定義を英語で解説

「one-off」は、"something that happens or is made or done only once"と定義される。これは、「一度だけ起こる、または作られる行われる何か」という意味である。この定義は、その単語が表す「一度きり」や「特別な」などの概念明確に示している。

「one-off」の類語

「one-off」の類語としては、「unique」、「singular」、「non-recurring」などがある。これらの単語も「一度だけ」、「特別な」、「再発しない」といった意味を持つが、「one-off」が特に「一度だけ起こる、または作られる行われる何か」を強調する点で異なる。

「one-off」に関連する用語・表現

「one-off」に関連する用語表現としては、「one-time」、「once-in-a-lifetime」、「special edition」などがある。これらの表現も「一度だけ」や「特別な」などの概念を表すが、それぞれ異なニュアンス文脈使用される

「one-off」の例文

1. This is a one-off event.(これは一度きりイベントである)
2. They made a one-off payment.(彼らは一度だけの支払い行った
3. It was a one-off experience.(それは一生に一度経験であった
4. She bought a one-off piece of art.(彼女は一点ものアート作品買った
5. This is a one-off opportunity.(これは一度きり機会である)
6. He made a one-off appearance.(彼は一度だけの出演をした)
7. This is a one-off design.(これは一点ものデザインである)
8. They offered a one-off deal.(彼らは一度だけの取引提供した
9. It was a one-off project.(それは一度だけのプロジェクトであった
10. This is a one-off production.(これは一度だけの制作である)

ワン・オフ


ワンオフ

英語 one-off

量産目的とせず、ショーカー注文生産などの目的のために1台だけつくられたもの。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ワンオフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 04:15 UTC 版)

ワンオフ(one off)とは、ある目的のために製作されたものを指す。

英語の"one-off"/"one off"に由来する。"one-off"は一度限り行われる事、あるいは一回限り作られる物という意味を表す[1]

名詞としては一回限りの使い捨て製品(one-off dish, one-off syringe など)の事を指し、日本においては主に「一度限りの製造品」という意味合いで使われる言葉である。

一般には自動車オートバイ用パーツのカスタムパーツなどで用いられている。ただし、工業用製品でもしばしば用いられることがある。

ファッションの分野ではワンオフという言葉より、ビスポークオーダーメイドという言葉が使われる。

自動車

自動車用パーツなどでしばしば「ワンオフ」と呼ばれるパーツには、客が店に対してオーダーをして作成してもらう場合と店側が独自に作成して販売するという形態の2つの形態があるが、一般的に、前者の方が高くなる。(後者はショップオリジナルの既製品パーツと見られる。)

例えばマフラーひとつにしてもチューニングカーであればスカイラインシルビアシビックVIPカーであればセルシオシーマと言ったような定番車種であれば複数のメーカーから(複数のシリーズを持つメーカーだと時に一社だけで何種類も)製品が出ている。
しかし反面、マイナーな車種をカスタムしようとすると既製品がない場合が多々ある。またかつては定番であったとしても現存数の減少などでマイナー車の座に転落すればラインナップから外すメーカーも当然出てくるだろうし、極端に古かったりそもそも新車の時点で売れていなかったりすると社外品はおろか在庫の枯渇で純正品すら供給されなくなることもある。また性能面であれば過給器の装着に伴うバランスの問題、意匠面であればテールパイプの太さや色(素材)、本数と言ったようにユーザーが特別な要求を持つ場合は既製品では満足のいく結果にはならないことがある。
このような場合の打開策として、パーツのワンオフ制作はひとつの選択肢となりうる。

自動車そのものについては、BALLYHOO MANTA-RAYを例にすると、既存の車両を一から改造したり、新規にパーツ設計や製造、様々な車両からパーツを集めて改造や製造するなど 「フルオーダーメイド」と同じ意味で使われることが多い。

鉄道車両

鉄道車両においては「量産を前提としない」車両がワンオフ(1両・1編成のみ)で製造・改造される。

主に技術試験用の試験車がこれに該当する。量産性や営業運転への転用が度外視されている場合がほとんどである。他にも検測用の車両がワンオフという場合も多い。

また、特殊な目的で運用するためにワンオフで既存車両から改造を行う場合もある。ジョイフルトレインや観光用車両の多くが該当し、事業用車や検測用車両でも多い。

船舶(軍艦)

船舶(軍艦)においては特殊用途および試験運用のために一隻のみ建造されることが多い。また、戦局の悪化および建造費の高騰から一隻のみで建造が打ち切られ、同型艦がないケースも生じる。

その他の工業製品

工業用製品についてはほとんどすべてフルオーダーメイド[2]という意味で利用されており、メーカーが作成して販売するようなことは極めて稀である。

工業用製品でのワンオフはしばしば発生しており、ロケット原子力発電所などの一般的ではないものについてはほとんどワンオフ作成のパーツが用いられている。

脚注

  1. ^ http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/one-off
  2. ^ 日本国内の事業者で運用される鉄道車両の多くは、この意味でのワンオフ品に該当する。ただし、上述の通り、鉄道車両における量産形式は通常ワンオフと呼称されない。

関連項目


「ワンオフ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワン・オフ」の関連用語

ワン・オフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワン・オフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワンオフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS