ワン・オクロック・ジャンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワン・オクロック・ジャンプの意味・解説 

ワン・オクロック・ジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 05:48 UTC 版)

ワン・オクロック・ジャンプ
楽曲
英語名 One O'Clock Jump
出版 1937年
作曲者 カウント・ベイシー

ワン・オクロック・ジャンプ」(原題:One O'Clock Jump)は、1937年カウント・ベイシーが作曲した楽曲[1]ベイシーの代表曲の一つとしても知られる。[要出典]

概要

1936年よりシカゴからニューヨーク市へ拠点を移したカウント・ベイシーが翌1937年に発表した楽曲[2]。躍動的で特徴的なリフ・テーマによって、ベイシーの名を一躍有名にした楽曲である[2]

解説

本曲はブルース形式で作られており、12章節で1コーラスとなっている[3]。メロディはごく短いものが1つだけで、1つのメロディをアンサンブルで延々と繰り返し、曲を回転させて演奏時間を延ばすリフレイン形式による音楽であり、このスタイルを「カンザス・リフ」とも呼ぶ[3]

主な録音アーティスト

出典

  1. ^ Jazz Standards Songs and Instrumentals (One O'clock Jump)”. www.jazzstandards.com. 2025年6月10日閲覧。
  2. ^ a b 山本加奈子、及川亮子「カウント・ベイシー」『マンガでわかるジャズ:歴史からミュージシャン、専門用語などを楽しく解説!』誠文堂新光社、2018年、160-161頁。ISBN 978-4416618554 
  3. ^ a b 菊地成孔大谷能生「♪ Count Basie Orchestra 《One O'clock Jump》」『M/D』 上、河出書房新社、2011年。 ISBN 978-4309410968 
  4. ^ (英語) Oscar Peterson - Oscar Peterson Plays Count Basie, (1956), https://www.discogs.com/release/2144042-Oscar-Peterson-Oscar-Peterson-Plays-Count-Basie 2025年6月10日閲覧。 
  5. ^ Red Garland Catalog”. www.jazzdisco.org. 2025年6月10日閲覧。
  6. ^ ビッグ・バンドの挑戦 /原信夫とシャープス フラッツ | ジャズ資料館 レコード/CD詳細”. jazzshiryokan.net. 2025年6月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワン・オクロック・ジャンプのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワン・オクロック・ジャンプ」の関連用語

ワン・オクロック・ジャンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワン・オクロック・ジャンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワン・オクロック・ジャンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS