ワンマン運転とホーム柵の設置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワンマン運転とホーム柵の設置の意味・解説 

ワンマン運転とホーム柵の設置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 00:02 UTC 版)

東京メトロ丸ノ内線」の記事における「ワンマン運転とホーム柵の設置」の解説

当路線の全駅に可動式ホーム柵ホームドア)が設置されている。ホーム柵京三製作所製である。 2004年平成16年5月8日分岐線中野坂上 - 方南町間)にホーム柵設置し同年7月31日には中野坂上 - 方南町間で運行される3両編成区間列車限ってワンマン運転開始した池袋 - 荻窪間については、2006年平成18年6月荻窪駅南阿佐ケ谷駅皮切りに翌年9月までに本線25駅に順次設置され設置された駅から順次稼動開始した。ただし、銀座駅御茶ノ水駅は、一度ホーム柵設置したものの、車両ホーム隙間調整する工事を行うこととなったため、正式稼働2008年平成20年3月23日からとなったホーム柵設置当初は、車掌が柵の線路側にあるボタン操作によりホーム柵開閉行いホーム柵開けた後車両のドア開放 閉扉時は逆順)、案内放送に「ホームドア使用しています」を加えた2007年平成19年12月1日より(御茶ノ水銀座の両駅は翌年3月23日より)、車両ドアと柵が連動して開閉するようになり、車掌車両側のドアスイッチのみを操作していた。東京地下鉄では本線へのホーム柵設置について、「乗客安全性向上のため」との見解示していた。 本線車両6両編成)では2005年平成17年2月からホームドア連動ワンマン運転対応改造実施してきており、2007年平成19年8月までに全編成の対応改造完了した。この時点ホームドア連動車上CCTVホーム監視モニター)の設置自動放送装置車内表示器の改修などが実施された。 その後2007年11月から2009年平成21年1月かけてATO運転を実施するための改造工事実施された。そして、ATO対応改造車出揃った2008年12月27日からはTASC運転からATO運転への切り換え実施された。その後2009年3月28日より、丸ノ内線全線ワンマン運転開始したこの間2008年6月14日より車載メロディ使用開始された。 この時点ATO運転を開始したのは本線池袋 - 荻窪全線分岐線中野坂上 - 中野富士見町間を走行する6両編成列車とされた。その後2010年平成22年5月には中野坂上 - 方南町間を走行する3両編成区間列車においてもATO運転が開始され丸ノ内線全線列車においてATO運転が実施されている。 ワンマン運転開始同時に車載メロディをわずか1年弱で一旦使用停止し池袋 - 荻窪間の各駅にて方面別の発車メロディ使用開始したが、この発車メロディはすぐに使用中止となり、再び方面車載メロディ再開させていた。[要出典]発車メロディ使用中となった理由不明である。2012年平成24年2月1日より、再び駅別発車メロディ使用開始した。ただし、四ツ谷駅池袋駅では放送装置改修追いつかなかったため、2月1日使用開始数日使用休止したが、3月になってから再度使用開始したまた、ラッシュ時には、今まで通り車載メロディ使用する。ただし、茗荷谷駅では近隣住民からの苦情により、車載メロディ発車メロディ共に使用中止していたが、2009年12月21日より早朝深夜時間帯22:00 - 翌日7:30)をのぞき営団時代からの発車ブザー使用再開した早朝深夜時間帯駅員放送のみ)。これには発車メロディ鳴動システム流用されており、乗務員運転台乗降促進を「車上側」から「ホーム側」に切り替えて操作している。

※この「ワンマン運転とホーム柵の設置」の解説は、「東京メトロ丸ノ内線」の解説の一部です。
「ワンマン運転とホーム柵の設置」を含む「東京メトロ丸ノ内線」の記事については、「東京メトロ丸ノ内線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワンマン運転とホーム柵の設置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワンマン運転とホーム柵の設置」の関連用語

ワンマン運転とホーム柵の設置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワンマン運転とホーム柵の設置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京メトロ丸ノ内線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS