レギュラー虫とは? わかりやすく解説

レギュラー虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:35 UTC 版)

ギリギリッス」の記事における「レギュラー虫」の解説

進行 ニシギリス(深緑→赤)(西野亮廣進行及びツッコミ担当唯一語尾に「ギリス」を付けずに話す。チャレンジ開始合図は「よーい、ギリギリッス!」、(暗転後に)「お願いします!」。一応先輩らしい。 挑戦 ツカギリス(オレンジ)(塚地武雅第28回第31回骨折療養のため出演していない)主に序盤失敗することが多く見せ場殆どない。しかし、チャレンジの度に無謀な目標提示する。「自分太ったチビッコたちに勇気与え役目がある」と言った後、カメラ目線チビッコたちに向けて励ますコメントをするのがお約束また、自身体重パワー活かすチャレンジ場合最高記録を出すこともある(主に関係や風関係)。 イタギリス(青)(板倉俊之板倉自身インドアなので、ツカギリス同様序盤失敗することが多い。失敗した後はひねくれて斜に構えた発言よくする。 カジギリス(黄緑)(梶原雄太挑戦の中では一番運動神経がよく、見せ場も多い。本人曰く「俺と大道具さんの戦いと言うほど、セットでの限界点ギリギリ)に挑戦することもある。 代打 ツツギリス(ピンク)(堤下敦2009年以降)ツカギリス(塚地)の骨折による代打登場。ここでもいじられキャラは相変わらずで、胸に大量に汗をかいた事などからスカート睫毛付けられメス設定されるようになった。ツカギリス復帰後は罰ゲーム挑戦アシスト担当。 アキギリス(黄色)(秋山竜次第36回(イタギリスの代理)や2011年以降対抗戦登場。 ババギリス(黄色)(馬場裕之2011年以降対抗戦登場罰ゲーム担当 女郎グモ(紫(北陽虻川美穂子伊藤さおり))失敗した挑戦伊藤キャメルクラッチ押さえつけ、生ニンニク納豆ニラ食べた虻川が筒を使って鼻に息を吹きつける。後に、虻川罰ゲーム前に納豆などを食べながら罰をするメンバー一言つぶやくことが恒例だった。虻川罰ゲームの度に大量ニンニクニラ食べるため、ある意味一番体を張っていると言える。ツカギリスの復帰に伴うツツギリスの女郎グモ加入により、伊藤一度だけリストラ憂き目にあっている。2007年1月3日放送分の第4回斜面ボウリング』ではカジギリスの希望により、一定上の難易度クリア罰ゲーム免除ルール今回より追加され代わりに女郎グモ伊藤罰ゲーム受けた虻川は「敵も味方も関係ございませんの」と言って容赦なく嗅がせた)。 ブリッジ フンコロガシ茶色)(鈴木拓ギリギリス挑戦合間独立してネタを行う。地味ではあるがフン模した大きな球を逆立ちしながら転がすというハードな運動続けており、ある意味挑戦より体を張っているとも言える収録は同じセット競技終了後行われるため競技様子見ており、何かハプニングがあると登場することがあるその際は「フンコロガシ師匠」と呼ばれる出番を待つ大物芸人のような雰囲気から)。スペシャルにおいて一度だけカジギリスにスケジュール取れないという理由強制終了させられている。 ヤマコロガシ(ベージュ色)(山本博第33回において、2匹目のフンコロガシとしてスタジオ乱入その後2011年以降対抗戦において同キャラ登場している。

※この「レギュラー虫」の解説は、「ギリギリッス」の解説の一部です。
「レギュラー虫」を含む「ギリギリッス」の記事については、「ギリギリッス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レギュラー虫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からレギュラー虫を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレギュラー虫を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレギュラー虫 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レギュラー虫」の関連用語

レギュラー虫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レギュラー虫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギリギリッス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS