レギュラー編成の開始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 06:38 UTC 版)
「TBSラジオ エキサイトベースボール」の記事における「レギュラー編成の開始」の解説
1958年5月4日、毎週日曜20:00 - 21:00のレギュラー編成によるプロ野球中継を開始。また、解説者も大和に元中日内野手の土屋亨を加入させ、初の複数人体制となった。当時は東芝(東京芝浦電気)の一社提供による冠スポンサー番組として『東芝ナイター』(とうしばナイター)のタイトルで放送された。雨天中止の場合は、『東芝ジュークボックス』を編成。 1959年は、週二回に増加。5月7日から9月24日の木曜20:00 - 21:00に東邦酒造一社提供の『モロゾフナイター』を放送(21:37までの延長オプションあり。雨天中止の場合は『モロゾフ・ハイファイ・タイム』を放送)。「モロゾフ」は東邦酒造のワインブランド名。 1960年は、5月5日より木曜20:00 - 21:00に『木曜ナイター』(もくようナイター。日本電気一社提供)を開始し、全ナイター中継において21:37までの延長オプションが設けられた。「東京放送」(TBS)となった後の1961年は日曜が19:30 - 21:40、木曜が20:00 - 21:40にそれぞれ放送時間を変更。『木曜ナイター』は1961年10月5日をもって一旦終了(終了当時は伊藤ハム一社提供)。 1962年には、日曜夕方の薄暮ゲーム中継として4月22日から日曜16:20 - 18:55に『フェザー・シルバー・ナイター』を開始(フェザー安全剃刀の一社提供)。大相撲中継期間は『三菱ダイヤモンド・ナイター』(みつびしダイヤモンドナイター)として放送。日曜ナイターは東芝に代わり清酒黄桜(黄桜酒造)の冠番組として5月6日より19:15 - 21:40に『黄桜ゴールデン・ナイター』(きざくらゴールデンナイター)を放送(試合の無い場合は、『黄桜演芸場』『てんや・わんやの民謡百景』などを編成)。いずれも9月30日まで放送。 TBSナイタージャンルプロ野球中継 放送方式生放送 放送期間1963年4月6日 - 1969年10月5日 放送時間火 - 木曜、土・日曜 18:55 - 22:00→月 - 日曜 18:40 - 21:40 放送局 日本 東京放送 ネットワークJRN テーマ曲『コバルトの空』 特記事項:1.通常は、各放送曜日名を入れた『○曜ナイター』のタイトルで表記。2.試合終了まで完全中継。3.雨天中止・早終了などの場合芥川隆行出演の『ナイター・ジョッキー』。4.1966年4月からは金曜除く6曜日、1969年4月からは全曜日放送。5.1965年5月2日以降は、JRN系列全国ネット番組としての役割も併せ持つ。 テンプレートを表示
※この「レギュラー編成の開始」の解説は、「TBSラジオ エキサイトベースボール」の解説の一部です。
「レギュラー編成の開始」を含む「TBSラジオ エキサイトベースボール」の記事については、「TBSラジオ エキサイトベースボール」の概要を参照ください。
- レギュラー編成の開始のページへのリンク