ラスト‐リゾートとは? わかりやすく解説

last resort

別表記:ラスト・リゾート

「last resort」の意味・「last resort」とは

「last resort」とは、他の選択肢全て試みられ、それらがうまくいかなかった場合最後に頼る手段方法を指す表現である。日本語では「最後の手段」や「最後頼みの綱」といった意味合い用いられる例えば、ある問題解決するために様々な方法試してきたが、どれも成功しなかった場合最終的に取りうる行動が「last resort」となる。

「last resort」の発音・読み方

「last resort」の発音は、IPA表記では/lɑːst rɪˈzɔːrt/となる。カタカナ表記では「ラースト リゾート」と読む。日本人発音する際のカタカナ英語では「ラスト リゾート」となる。

「last resort」の定義を英語で解説

「Last resort」 is a term used to describe the final option or method that is relied upon after all other options have been tried and failed. It is often used in situations where a problem needs to be solved and all other methods have been unsuccessful. For example, if various strategies have been attempted to resolve a certain issue but none have been successful, the final action that can be taken is referred to as the "last resort".

「last resort」の類語

「last resort」の類語としては、「final option」、「last option」、「last recourse」などがある。これらの表現同様に、他の全ての選択肢手段尽きた後の最後の手段を指す。

「last resort」に関連する用語・表現

「last resort」に関連する表現としては、「a desperate measure」、「a last-ditch effort」、「the final straw」などがある。これらの表現も、困難な状況での最後試み手段を表す。

「last resort」の例文

以下に、「last resort」を用いた例文10紹介する1. English: "As a last resort, we decided to sell the house." (日本語訳最後の手段として、我々は家を売ることに決めた。) 2. English: "The operation is considered a last resort for patients with severe conditions." (日本語訳その手術は、重篤な状態の患者にとって最後の手段と考えられている。) 3. English: "I didn't want to ask my parents for help, but it was my last resort." (日本語訳:私は両親助け求めたくなかったが、それが最後の手段だった。) 4. English: "The government used force as a last resort to control the riots." (日本語訳政府暴動制御するための最後の手段として力を用いた。) 5. English: "Bankruptcy is a last resort for companies in financial trouble." (日本語訳破産は、財政的に困難な企業最後の手段である。) 6. English: "The teacher used punishment as a last resort to discipline the students." (日本語訳教師生徒規律するための最後の手段として罰を用いた。) 7. English: "The medication is only used as a last resort for severe pain." (日本語訳:そのは、重度痛み対す最後の手としての使用される。) 8. English: "The team made a last resort to win the game." (日本語訳チーム試合に勝つための最後の手段を講じた。) 9. English: "The decision to close the business was a last resort." (日本語訳事業閉じ決定最後の手段だった。) 10. English: "The surgery was the last resort to save the patient's life." (日本語訳その手術は、患者の命を救う最後の手段だった。)

ラスト‐リゾート【last resort】

読み方:らすとりぞーと

最後の手段。頼みの綱


株式会社ラストリゾート


ラストリゾート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 23:58 UTC 版)

ラストリゾート
ジャンル シューティングゲーム
対応機種 アーケードMVS
開発元 SNK
発売元 SNK
美術 児玉光生
人数 1~2人
メディア [NG]ROMカセット
[NCD]CD-ROM1枚
発売日 [AC]1992年3月23日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

ラストリゾート』 (LAST RESORT) とは、1992年に日本のSNKより発売されたアーケードMVS)用の横スクロールシューティングゲームである。

概要

全5ステージ、2周エンド。2人同時プレイ可能。MVS初の横スクロールシューティングゲームであり、綿密に書き込まれた機械的・有機的なグラフィックや演出に特徴がある作品である。

本作の製作にはアイレムで『エアデュエル』の開発に携わった児玉光生(現・株式会社ケーツー代表取締役)が関わっており[1][2]、そのためかグラフィックやゲームシステムの一部(「ユニット」の存在や、溜め攻撃など)がアイレム製の『R-TYPE』によく似ている(なおSNKプレイモアPSP用ソフト『NEOGEO HEROES 〜Ultimate Shooting〜』専用ウェブサイトにて掲載されている本作の紹介記事において、『R-TYPE』開発スタッフによる作品であることをにおわせる記述がある[3])。

ストーリー

西暦2XX0年、人類は宇宙植民開始とともに、スペースコロニーへ移行した。既に地球の総人口は900億を突破していた。しかし長年に渡る大気汚染と化石燃料によって砂漠化が進行していた。更に悪化することを防止するために、21世紀後半からスペースコロニー(宇宙植民地)の建設が開始され、人口天体の建造、また銀河系の多くの惑星にも恒久都市が築かれた。そんなある日、それらを制御する中枢系統を司っていたメインコンピューターに発生したウイルスが意志を持ち人類に反撃を始めたのだった。[4]

ユニット

武器アイテム(詳細は#アイテムを参照)を取得することで自機は「高軌道ユニット(以下、「ユニット」)」を装備する。「ユニット」は無敵で、自機のショット攻撃に連動してショットを放ち、敵弾を防ぐ能力がある。

ユニットの操作

「ユニット」は自機の周囲を円状に動かせる。これを(公転)という。[4]自機の移動方向とは正反対の方向に回転しながら移動する性質があり、また砲門も自機の移動方向とは正反対の方向に向く。

「ユニット」が装備されている状態でショットボタンを押し続けると、「ユニット」にエネルギーが溜まり、画面下部のPOWゲージが上昇していく。この時ショットボタンを放すと、「ユニット」が位置している方向に向かって飛んでいき、体当りで敵機にダメージを与える。POWゲージが高ければ高いほど、飛ばした「ユニット」の攻撃力が上がる。

「ユニット」が装備されている状態の時にユニットボタンを押すと「ユニット」の配置を固定できる。ただし、砲門の向き(自転)[4]は固定されない。配置固定時に再度ユニットボタンを押すことで「ユニット」の固定が解除され、再び回転移動させられる。

ユニットのタイプ

武器アイテムを取得した時、そのアイテムの色が青か赤かで、「ユニット」の色も青か赤に変化する。「ユニット」の色により、「ユニット」を飛ばした時(溜め攻撃時)の「ユニット」の挙動が変化する。

  • (リターンユニット):ユニットが地形に当たると反射し跳ね返る。
  • (グランドユニット):ユニットが地形に当たると地形に沿って進む。

アイテム

本作に登場するアイテムは以下の通りである。

武器アイテム
武器アイテムは一定時間で青と赤の2色に変化する(色の効果については、前述の#ユニットのタイプを参照)。以下の3つのアイテムを取得すると、まずは自機に「ユニット」が装備される。その後さらに取得することでそれぞれの武器を使用できるようになる。3つ目を取得することで、それぞれ2段階目の武器性能になり、4つ目で3段階目の最強性能となる。この3種の武器は排他選択であり、複数種類を同時に装備できない。なお、『R-TYPE』とは異なり、この3種の武器は全て自機から発射される。
  • L(レーザー)
    自機正面に向かって一直線上に伸びるレーザーを発射する。2段階目でリングレーザーが追加、3段階目でリングレーザーの大きさが増大し、その分だけ攻撃範囲が拡大する。一直線のレーザーは地形以外はほぼ貫通するが、リングレーザーの貫通性能はさほど高くはない。
  • H(ホーミング)
    自機の上下方向に2発のミサイルを発射。ミサイルは発射された後、敵機をサーチしつつ前方方向へ進んでいく。2段階目で発射されるミサイルの数が計4発になり、3段階目で計6発になる。ミサイルのホーミング性能は、正面方向から上下に約45度までである。
  • G(グレネード)
    自機の前方上下方向に、地形や敵機に当たると爆発する爆弾を発射する。2段階目以降は連爆するようになり、2段階目では連爆の数(範囲)が3に、3段階目で連爆の数が5になる。連爆は地形に沿って進む。
その他
  • S(スピードアップ)
    取得するごとに自機の移動速度が上がる。
  • 逆S(スピードダウン)
    取得するごとに自機の移動速度が下がる。

評価

ネオジオフリークが1997年に同誌で行ったネオジオゲームツインレビューでは7、3の10点[5]。レビュアーは発売当時流行していたタメ撃ちやユニット装備と攻撃など満載な暗めの横シューティングで、難易度についてかなり高く初心者はとっつにくいとする者と横シューティングによくあるパターンを覚えれば楽しめると考えるが少し薄味なゲームだとした者で分かれた[5]

エレクトロニック・ゲーミング・マンスリーでは4人のレビュアーがネオジオ版は印象的なグラフィックとサウンドがあるが、影響の大きいスピードの低下がたびたび発生するためコンソールのパワフルなハードウェアとカートリッジの高価格からして特に許し難いと感じて、5.25/10のスコアを与えた[6]

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 ラストリゾート 199204241992年4月24日
1992年
ネオジオ SNK SNK ロムカセット
2 ラストリゾート 199409091994年9月9日
1994年
ネオジオCD SNK SNK CD-ROM
3 SNKアーケードクラシックスVol.1 200804292008年4月29日
200809202008年9月20日
200905212009年5月21日
PlayStation 2
PlayStation Portable
Terminal Reality
アルファ電子
SNK
SNK PS2:DVD-ROM
PSP:UMD
PS2: SLUS-21724
SLES-55232
PSP: ULUS-10338
ULES-01105
ULJS-193
日本ではPSP版のみ発売
4 ラストリゾート 201103292011年3月29日
Wii SNK D4エンタープライズ ダウンロード
バーチャルコンソール
- ネオジオ版の移植
5 ラストリゾート INT 2017年5月2日[7][8]
PlayStation 4
Xbox One
ハムスター ハムスター ダウンロード
アケアカNEOGEO
- MVS版の移植
6 ラストリゾート INT 2017年6月1日[9][10]
Nintendo Switch ハムスター ハムスター ダウンロード
(アケアカNEOGEO)
- MVS版の移植
7 ラストリゾート INT 2022年3月3日[11][12]
iOS
Android
ハムスター ハムスター ダウンロード
(アケアカNEOGEO)
- MVS版の移植
8 アケアカNEOGEO セレクション Vol.3 2025年4月10日[13]
Nintendo Switch ハムスター SNK Switch用ゲームカード - MVS版の移植
収録ソフトの一つ

関連項目

出典

  1. ^ クリエイターズファイル「作品にはハートを込めて」『天誅 参』児玉さん(2013年5月1日時点のアーカイブ)
  2. ^ 児玉光生のツイート” (2017年5月1日). 2018年3月8日閲覧。
  3. ^ KOFはここから生まれた!? 究極描き込みシューティング!~ラストリゾート~”. SNKプレイモア (2010年6月24日). 2011年1月25日閲覧。
  4. ^ a b c 『ファミコン通信 no.178』アスキー、1992年5月8・15日 合併号、136,137,頁。 
  5. ^ a b ネオジオフリーク1997年6月号 125ページ
  6. ^ “Review Crew: Last Resort”. Electronic Gaming Monthly (Sendai Publishing) (36): 24. (July 1992). https://archive.org/details/Electronic_Gaming_Monthly_036. 
  7. ^ “アケアカNEOGEO”シリーズに『ラストリゾート』や『ブレイジングスター』などが追加 GWは往年のNEOGEOタイトルで” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2017年5月2日). 2022年3月4日閲覧。
  8. ^ 緑里孝行 (2017年5月2日). “PS4用「アケアカNEOGEO ラストリゾート」配信開始 機械生命体と戦うSFシューティング” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2022年3月4日閲覧。
  9. ^ 『アケアカNEOGEO ラストリゾート』、『アケアカNEOGEO メタルスラッグ2』6月1日配信決定!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2017年5月31日). 2022年3月4日閲覧。
  10. ^ 長岡 頼 (2017年5月31日). “Nintendo Switch用「アケアカNEOGEO ラストリゾート」配信日決定 多彩な攻撃を駆使して機械生命体と戦うシューティングゲーム” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2022年3月4日閲覧。
  11. ^ 長岡 頼 (2022年3月3日). “Android/iOS版「ラストリゾート アケアカNEOGEO」配信開始 強化可能な武器や多彩な攻撃を駆使して戦うSTG” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2022年3月4日閲覧。
  12. ^ 『ラストリゾート』が“アケアカNEOGEO”(iOS/Android版)にて配信。レーザーやグレネードといった武器を駆使して機械生命体と戦うSTG” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2022年3月3日). 2022年3月4日閲覧。
  13. ^ Akasaka (2024年12月19日). “NEOGEOの名作を10タイトル収録する「アケアカNEOGEO セレクション」,Vol.3とVol.4を2025年4月10日に発売。予約受付がスタート”. 4Gamer.net. Aetas. 2025年4月29日閲覧。

外部リンク


ラスト・リゾート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 06:59 UTC 版)

Last Resort
ラスト・リゾート
パパ・ローチ楽曲
リリース 2000年9月18日
ジャンル ニュー・メタル
レーベル ドリームワークス・レコード

ラスト・リゾート(Last Resort)は、2000年9月18日発売パパ・ローチの曲。ドリームワークス・レコードによって発売された。

概要

外部リンク




ラスト‐リゾートと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラスト‐リゾート」の関連用語

ラスト‐リゾートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラスト‐リゾートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラストリゾート (改訂履歴)、ラスト・リゾート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS