ユナイテッド・ステーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ユナイテッド・ステーツの意味・解説 

【ユナイテッド・ステーツ】(ゆないてっど・すてーつ)

United States.
アメリカ合衆国」を意味する言葉
いくつかの軍艦民間商船名として使われてきた。

  1. USS United States
    1797年就役したアメリカ海軍帆走フリゲート

  2. USS United States(CC-6)
    1910年代後半海軍増強計画ダニエルズ・プラン三年計画)」により計画された、レキシントン級巡洋戦艦の6番艦。
    ワシントン海軍軍縮条約発効により1923年建造中止となり、廃棄された。

  3. USS United States(CVA-58)
    第二次世界大戦後計画され超大型空母
    当初からジェット艦載機及び核兵器運用前提として計画・設計され、先のミッドウェイ級上回る巨艦となるはずだったが、陸軍空軍からの猛反発により建造中止となってしまった。

    なお、本艦設計コンセプト自体後年フォレスタル級として現実化している。

    【スペックデータ(計画値)】

  4. USS United States(CVN-75)
    ニミッツ級原子力空母の8番艦に予定されていた艦名
    CVN-75は「ハリー・S・トルーマン」と命名され竣工した

  5. USS United States(CVN-77)
    ニミッツ級原子力空母10番艦に予定されていた艦名
    CVN-77は「ジョージ・H・W・ブッシュ」と命名され竣工した

    なお、アメリカ海軍空母は「ジョン・F・ケネディ(CVA-67)」以後アメリカ歴代大統領及び海軍関係者功労者由来する命名なされているため、今後空母艦名として再登場する可能性当面望めないという。

  6. SS United States
    1950年代に「ユナイテッド・ステーツ・ライン」社が大西洋航路就役させた、大型高速客船
    有事には海軍徴用して、兵員輸送船あるいは病院船として使うことになっていたため、連邦政府とユナイテッド・ステーツ・ライン社の共同出資により建造された。
    1952年処女航海大西洋横断速度記録更新しブルーリボン賞」を受賞するなどの活躍見せたが、大型旅客機就役進んだことにより需要伸び悩みまた、もうひとつ用途であった軍用輸送船として使われる機会もなく、1969年退役
    その後複数オーナー転々とした挙句、現在はマイアミクルーズ船会社買収しフィラデルフィアドック係留保存されている。
    この間クルーズ客船として現役復帰させる試みなされていたが、船内残され大量アスベストの処理問題機関修復困難さ、現オーナー財務状況などから、いまだ実現には至っていない。

    【スペックデータ】
    船籍アメリカ
    母港ニューヨーク
    造船所ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ
    着工1950.2.8
    進水1951.6.23
    就役1952.7.3
    除籍1969.
    総トン数53,329t
    全長301.8m
    全幅30.8m
    型幅31m
    デッキ12
    機関フォスター・ホイーラー ウェスティングハウス蒸気タービン×8基
    2段減速4軸推進
    機関出力220,000hp/241,785hp(公試記録
    最大速度35.6ノットブルーリボン賞受賞時)/38.32ノット公試記録
    乗務員900
    乗客数一等船客871
    二等船客:508名
    三等船客549
    計1,920名
    備考フィラデルフィア係留



このページでは「航空軍事用語辞典++」からユナイテッド・ステーツを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からユナイテッド・ステーツを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からユナイテッド・ステーツ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユナイテッド・ステーツ」の関連用語

ユナイテッド・ステーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユナイテッド・ステーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS