モモちゃん一家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モモちゃん一家の意味・解説 

モモちゃん一家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/12 21:53 UTC 版)

モモちゃんとアカネちゃんの本」の記事における「モモちゃん一家」の解説

ママ シリーズ一貫して主人公職業文筆業アカネちゃんの出産後通勤をやめ、在宅勤務になった手術歴がある(松谷結核による肺区域切除手術をした経験から)。 北半球大きな国から「働くお母さん会議」に出席要請され友人と出かけたことがある瀬川モスクワ国際映画祭審査員行き同行した話のオマージュ)。 「森のおばあさん」(「絵本書いてママおねだりした話」でも当時の話を再現)で「お前の亭主パパ)は歩く木だ。二人一緒だと枯れてしまう」とアドバイスされ「さよなら」パパママから持ちかけた離婚話に同意二人の娘はママが、これまでの家はパパ引き取る以後引越しと書かれた表現はすべて、ママと娘の転居を指す。 モモ シリーズ前半では主役としての位置づけが多い。 1巻冒頭で夏に生まれる。のふるばんのこと」によると、生まれた当時の家は平屋で、上の階に増築重ねたママ説明している(自宅劇団兼ねていた)。 育児施設あかちゃんのうち」は、松谷親子1歳から実際に預けていた施設モデルで、当時はそうした施設少なく批判もあったという。 二年生になってからは髪を一本しばり、みつ編みポニーテールにしている。 小学校半ばではバレエ習い発表会こなしたことがあるが、踊り好きはアカネちゃんにも遺伝した説明されている。 忘れ物一等賞になったことがある。 「プーがはがきをもらったこと」では、本名モモでなくモモコ漢字表記不明)であると語っている。由来ママ桃の花好きなことパパ幼稚園モモコ先生つきっきりだったことから。 アカネ 「ぽんぽのあかちゃん」で妊娠公表、「のふるばんのこと」で生まれたモモちゃん6年下の妹。その時見た夢に茜色の光が登場したのでアカネ命名175日目に姉とプー教え寝返りができるようになる3巻後半体調悪く入院物心ついた時からパパがいない事を意識しはじめる。 引越し先ではある程度成長すると、姉妹二段ベッドとなった。 姉と比べ舌がまわらず、幼い頃は「がんばれ」を「ばんがれ」と言ってしまい、姉が矯正しようとしたがうまく行かなかった。 「頭をあらったアカネちゃん」までは、一人で頭が洗えなかった。 シリーズ名が『モモちゃん』でありながら後半では姉よりが活躍が多い。 パパ ママ同様に文筆業で、絵も描く。 本編では『モモちゃんとプー』以外はあまり登場せず、忙し仕事から帰ってくるだけの演出が多い。 離婚後オオカミになってアカネちゃんの所に出てきたことがあるが(松谷次女例え表現きっかけ)、着ぐるみのようにすっぽり脱げる後述死神影響もあって徐々に体調をくずし、「モモちゃんのなみだの海」で死亡。「アカネちゃんの赤いシャベル」は葬式の話である。

※この「モモちゃん一家」の解説は、「モモちゃんとアカネちゃんの本」の解説の一部です。
「モモちゃん一家」を含む「モモちゃんとアカネちゃんの本」の記事については、「モモちゃんとアカネちゃんの本」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モモちゃん一家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モモちゃん一家」の関連用語

モモちゃん一家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モモちゃん一家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモモちゃんとアカネちゃんの本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS