ポルシェ 944とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ポルシェの車種 > ポルシェ 944の意味・解説 

ポルシェ・944

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 05:48 UTC 版)

ポルシェ・944
944(1983年型)
944ターボ(1986年型)
944S2(1991年型)
概要
販売期間 1983年 - 1991年
デザイン ハーム・ラガーイ
ボディ
乗車定員 4名
ボディタイプ 2ドア クーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 水冷直列4気筒SOHC2,478cc
変速機 5速MT
前 マクファーソンストラット+コイル
後 セミトレーリングアーム+横置トーションバー
前 マクファーソンストラット+コイル
後 セミトレーリングアーム+横置トーションバー
車両寸法
車両重量 1,120kg
系譜
先代 924
後継 968
テンプレートを表示

ポルシェ・944Porsche 944)は、ポルシェ1983年から1991年まで製造していたスポーツカーである。924928の中間を担うモデルとして開発された。

概要

ポルシェでは911の後継車として、当時同社に在籍していた技術者兼最高責任者のエルンスト・フールマンが928を開発した。しかし、928は911の後継とするにはサイズが大きすぎたため、当時のポルシェ最高責任者、ペーター・シュッツの政策により、主に924以上、928未満の市場開拓を狙って開発されたのが944である。しかしボディサイズの拡大を続けた結果、991型以降の911は、全長・全幅ともに928よりも大きくなっている。

944という車名は本車が初出ではなく、1981年のル・マン24時間レースヴァルター・ロール/ユルゲン・バルト組の運転で参戦したレーシングカー「944LM」が存在した。これは924カレラGTのボディに928V型8気筒SOHC4.7リットルエンジンを半分の直列4気筒とし、内径を拡大しDOHC化、シングルターボチャージャーによるチューニングを受けたもので、市販車ベースながら総合7位、GTプロトタイプクラス3位となった。後にトランスミッションは956に流用されている。

市販車の944は1981年フランクフルトモーターショーで発表[1][2]され、1983年から製造が開始された。ボディ形状は2ドアの4シータークーペであり、前身モデルにあたる924のレーシングバージョン、924カレラGTがモチーフとなっている。フロントバンパー下のエアダム、前後のブリスターフェンダー、ハッチ後端のスポイラーなどに影響が見られる[2]

エンジンは924とは違いすべてがポルシェ製で、928のV型8気筒エンジンの片バンクをベースとし内径を5mm拡げ内径φ100mm×行程78.9mmの2,478cc[注釈 1]とした直列4気筒SOHC水冷エンジンを搭載する。後にターボ付きの944ターボも追加され[3]、944SではDOHC化、944S2では2,990ccまで拡大された。

バランスシャフトは、すでに日本の三菱自動車工業が取得していた特許があったため、一部書籍には三菱がポルシェに技術供与したと受け取れる記述が見られる。ポルシェ側の説明では、独自研究開発していたバランスシャフトが、三菱が持つサイレントシャフトの特許に抵触したとしている。バランスシャフト自体は自動車のエンジンに限らず、内燃機関で広く利用されている技術であり、三菱の特許はその実装法(シャフトの位置関係等)のひとつに対するものである。最終的にはポルシェと三菱との間の契約として、ポルシェは三菱が特許を持つバランスシャフト技術を、三菱はポルシェが特許を持つトランスアクスル技術を、互いに利用することを認めたものとされている。

トランスミッションはアウディ製の5速MT、3速ATが用意された。

1986年発売の944ターボは「世界一ハンドリングが良い自動車」(Best Handling Car In The World )と称され、スポーツカーのベンチマークとして同業他社からマークされた。当時の販売台数は911を上回るなど商業的にも成功し、実質的にこの時期のポルシェの経営を支えたモデルとなった。

モデル

1983年

製造開始。

  • 944 - 内径φ100mm×行程78.9mm、2,478cc、圧縮比9.5、SOHCのM44/02エンジン。ボッシュLジェトロニックで155PS/5,500rpm、20.2kgm/3,000rpm。日本仕様は155PS/5,500rpm、19.6kgm/3,000rpm[2]。内装は3連独立メーターなど924と同じデザイン。トランスミッションは5MTまたは3AT。手動で冷暖房を設定するエアコン。集中ドアロックなし。ホイールは7J15、オプションで7J16。タイヤは185/70VR15、オプションで205/55VR16。

1984年

パワーステアリングがオプション設定された[2]

  • 944 - リアスポイラーを標準装備した。

1985年

この年944ターボが追加された[2]

  • 944 - この年の後期から[2]大幅にモデルチェンジされ、これより前のモデルをポルシェ944A、これ以降をポルシェ944Bと呼称することがある。オートエアコンを装備。シートファブリックはおとなしいデザインになった[2]
  • 944ターボ - 2,478ccSOHC、KKK製水冷インタークーラー付きターボのM44/51エンジン[4]。圧縮比8.0で220hp/5,800rpm、33.6kgm/3,500rpm[2]。トランスミッションは強化され、MTのみ[5]。内装はコンビネーションメーター。944とはフロントマスク(バンパー回り)のデザインが異なり、リアバンパーの下にはエアスポイラーがついている。フロントガラスとボディの段差をなくして空気抵抗を低減しているなど細かな改良がある。車両型式で951と呼ばれることも多い。ブレーキはブレンボ製4ポット[2]。オートエアコン装備。集中ドアロックなし。リアシートは2点式シートベルト。ホイールは7J16、タイヤはフロント205/55VR16[4]

1986年

  • 944
  • 944ターボ

1987年

  • 944
  • 944S - 928S4のヘッドを載せ[2]DOHC16バルブ化され圧縮比10.9で190hp/6,000rpm、23.5kgm/4,300rpm[2][4]のM44/40型エンジン[4]。トランスミッションはMTのみでATなし。
  • 944ターボ

1988年

  • 944 - 圧縮比が10.2:1に変更され160PS/5,900rpm、21.4kgm/4,500rpm[2]。タイヤは195/65VR15[6]
  • 944エクスクルーシブ - 限定車。ATのみ。
  • 944S
  • 944ターボ
  • 944ターボS - ターボカップレーサーをベースとした1,000台限定車。フロントブレーキ大径化、ターボチャージャーの大型化によるパワーアップなどを行なっている。250PS。

1989年

  • 944 - 内径φ104mm×行程78.9mmに拡大されて2,681ccで165PS/5,800rpm、22.9kgm/4,200rpm[2][4]。ホイールは7J15、タイヤは195/65ZR15[7]
  • 944S
  • 944エクスクルーシブ
  • 944クラブスポーツ
  • 944S2 - 内径φ104mm×行程88mmの2,990cc、DOHC、圧縮比10.9で211PS/5,800rpm、28.6kgm/4,000rpm[4]。ABS装備。カブリオレも設定された。シャーシはポルシェ944ターボを流用。ホイールはフロント7J16、リア8J16、タイヤはフロント205/55ZR16、リア225/50ZR16[4]。内装は944ターボと同じでほぼそのまま968にも踏襲された。
  • 944ターボ - ブースト圧が従来の.7バールにから1.0上げられ250hp/6,000rpm、35.6kgm/4,000rpm[4]。集中ドアロック装備。リアシートは3点式シートベルト。ホイールはフロント7J16、リア9J16、タイヤはフロント205/55ZR16、リア245/45ZR16[4]

1990年

車内から光軸調整可能となった。

  • 944S2 - ダイアグノーシス採用。セキュリティーシステムとアンチロックブレーキを標準装備した。
  • 944S2クラブスポーツ - サーキット走行を想定したスポーツモデル。スポーツオプションの足回りが標準装備され、大型フロントブレーキ、LSDなどが標準装備。
  • 944ターボ - リアスポイラーがウイングタイプに変更された。この年で生産終了[2]

1991年

この年をもって生産が終了された。1992年春販売終了、後継モデル968が販売開始された。

  • 944S2 - リアスポイラーがウイングタイプに変更された。集中ドアロック装備。
  • 944S2クラブスポーツ

関連項目

注釈

  1. ^ 「外国車ガイドブック1984」p.128やp.208では2,478cc、「ワールドカーガイド1ポルシェ」p.126やp.199では2,479ccとなっているが、内径と行程の数値はどの書籍でも同一であり、そこから算出される数値2,477.46ccの小数点未満繰り上げにより2,478ccを採った。

出典

  1. ^ 「外国車ガイドブック1983」p.149。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『ワールド・カー・ガイド1ポルシェ』pp.124-127。
  3. ^ 『80年代輸入車のすべて - 魅惑の先鋭輸入車の大攻勢時代』p.85。
  4. ^ a b c d e f g h i 『ワールド・カー・ガイド1ポルシェ』pp.200-201。
  5. ^ 「外国車ガイドブック1986」p.208。
  6. ^ 「外国車ガイドブック1988」p.140。
  7. ^ 「外国車ガイドブック1988」p.201

参考文献


「ポルシェ 944」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポルシェ 944」の関連用語

ポルシェ 944のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポルシェ 944のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポルシェ・944 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS