ホンダ陣営との見解の相違とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホンダ陣営との見解の相違の意味・解説 

ホンダ陣営との見解の相違

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:25 UTC 版)

アラン・プロスト」の記事における「ホンダ陣営との見解の相違」の解説

後藤治(元ホンダF1プロジェクトリーダー)はメディア利用してホンダ批判をしたプロスト良い印象持っておらず、そのドライビングについて「“プロフェッサー教授)”と呼ばれてるが、あれほど実像からかけ離れたニックネームも珍しい。プロストは若い時からいいクルマ乗り続け、いい体験いっぱいしていて、どういう方向クルマセットアップすれば良いのか経験的にわかっているのが財産1989年プロスト加速セナ負けたから、ホンダを“エンジン操作している”と批判する発言繰り返したでも、データを見るセナが高回転まで使っているのに対してプロスト使えてないんですよ。この時はもうNAエンジンになっていて、(ターボ時代違って燃費関係ないから回転抑えて走って意味がない。でもプロスト理屈分からず走ってターボ時代同様に回転抑えて走っていた。こちら側からこの技術的なことを説明しようとしても聞こうとしないし、興味がない。我々も困って、あの当時MP4/5がまだアナログタコメーターでしたから、“この回転数まで必ず引っ張るように”という目盛り代わりステッカー貼っあげたんです。もちろん、非常に速いドライバーですよ。タイヤ使い方抜群です。でも、今(2004年取材時)ならチャンピオンなれないでしょう」と厳しく評している。 プロスト自分用とセナ車との違い疑念抱きはじめたのは1989第5戦アメリカGPで、フェニックス市のビル街飛び交う電波セナ車のエンジンECU狂わせてリタイア追い込まれるという珍しいトラブル起こった。この症状セナ車のみでプロスト車には発生しなかったことから、プロスト自分エンジンセナエンジンECU同一ではないと考えホンダセナ優遇していると主張するきっかけ一つとなった。この加速および燃費性能差異には後年納得しておらず、「ホンダスタッフは89年エンジン燃費について繰り返しドライビングスタイル違いだと説明して、ぼくのスロットル使い方のせいで8%燃費が(セナよりも)悪くなっていると言った。でもテレメトリー解析見てみれば2人とも同じ11800回転まで使い切っているし、セナは僕のスリップストリームから軽々抜いて行けるけど僕はその逆はできないエンジンそのもの二人とも同じだったと僕も思うけど、問題燃費マネージメントシステムのコンピュータチップにあったシーズン終了後には彼ら(ホンダ)はそこには違いがあったことをぼくに白状したんだよ。プレス関係者にもマクラーレンにさえもそれは知らせていないと言っていたが」と生じていた溝について語り信頼関係崩れていたと証言している。 こうして1989年現場で意見の相違があったが、プロストホンダに対してリスペクト無くしたではなく1992年をもってF1を撤退したホンダ1998年第3期F1活動始動報じられた際には、すでに自身がプロスト・グランプリオーナーとしてF1に参戦開始していたが、「今回ホンダ強力なコンストラクター組んで復帰という安易な道を選ばなかった。そうすればホンダはおそらくすぐにまたF1で勝つレベル達すると思うけど、そうしなかった。これは素晴らしチャレンジだし、F1にとってホンダが戻るのは素晴らし事だ。私はホンダ決断心から敬意表したい」とエール述べている。

※この「ホンダ陣営との見解の相違」の解説は、「アラン・プロスト」の解説の一部です。
「ホンダ陣営との見解の相違」を含む「アラン・プロスト」の記事については、「アラン・プロスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホンダ陣営との見解の相違」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダ陣営との見解の相違」の関連用語

ホンダ陣営との見解の相違のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダ陣営との見解の相違のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラン・プロスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS