ホワイト・ミュージックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > アーティストのアルバム > XTCのアルバム > ホワイト・ミュージックの意味・解説 

ホワイト・ミュージック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 02:33 UTC 版)

ホワイト・ミュージック
XTCスタジオ・アルバム
リリース
録音 1977年10月
オックスフォードシャーオックスフォード
The Manor Studio
ジャンル ニュー・ウェイヴ
ポストパンク
時間
レーベル ヴァージン・レコード
プロデュース ジョン・レッキー
XTC アルバム 年表
ホワイト・ミュージック
(1978年)
ゴー 2
(1978年)
テンプレートを表示

ホワイト・ミュージック』 (原題: White Music)は、1978年にヴァージン・レーベルからリリースされた XTCのファースト・アルバム。レコーディングは1977年10月に、オックスフォードにあるマナー・スタジオ (The Manor Studio) で行われた。

元のタイトルは「ブラック・ミュージック」であり、ブラックユーモアと同じ理由でアンディは気に入っていたが、黒人音楽と間違われる可能性を危惧して、白人のやっている音楽という意味を込めて「ホワイト・ミュージック」に変更される。

デビュー作であるが、評論家からは高く評価された。

収録曲

UK LP:V 2095

Side A
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「Radios in Motion」 Andy Partridge
2. 「X Wires」 Colin Moulding
3. 「This Is Pop?」 Andy Partridge
4. 「Do What You Do」 Colin Moulding
5. Statue of Liberty Andy Partridge
6. All Along the Watchtower Bob Dylan
Side B
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「Atom Age」 Andy Partridge
2. 「Set Myself on Fire」 Colin Moulding
3. 「I'm Bugged」 Andy Partridge
4. 「New Town Animal」 Andy Partridge
5. 「Spinning Top」 Andy Partridge
6. 「Neon Shuffle」 Andy Partridge

2001 Remastered CD:CDVX2095

# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「Radios in Motion」 Andy Partridge
2. 「X Wires」 Colin Moulding
3. 「This Is Pop?」 Andy Partridge
4. 「Do What You Do」 Colin Moulding
5. Statue of Liberty Andy Partridge
6. All Along the Watchtower Bob Dylan
7. 「Atom Age」 Andy Partridge
8. 「Set Myself on Fire」 Colin Moulding
9. 「I'm Bugged」 Andy Partridge
10. 「New Town Animal」 Andy Partridge
11. 「Spinning Top」 Andy Partridge
12. 「Neon Shuffle」 Andy Partridge
13. 「Science Friction」(bonus track from 3D-EP) Andy Partridge
14. 「She's So Square」(bonus track from 3D-EP) Andy Partridge
15. 「Dance Band」(bonus track from 3D-EP) Colin Moulding
16. 「Hang on to the Night」(bonus track from B-Side of "Statue of Liberty") Andy Partridge
17. 「Heatwave」(bonus track from B-Side of "This is Pop") Colin Moulding
18. 「Traffic Light Rock」(bonus track from Compilation "Guillotine") Andy Partridge
19. 「Instant Tunes」(bonus track from B-Side of "Are You Receiving Me?") Colin Moulding

レコーディング・メンバー

スタッフ


ぐあんばーる

(ホワイト・ミュージック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 01:48 UTC 版)

株式会社ぐあんばーる
Guan Barl.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
106-0031
東京都港区西麻布3-15-9
設立 1985年1月7日
業種 サービス業
法人番号 3010401085215
事業内容 アーティストの育成管理
テレビ・ラジオ番組企画制作業務
各種メディアにおける音源の製作
書籍・雑誌・写真集等の企画・製作及び販売
前各号に付帯する一切の業務
自社インディーズレーベル“ジーニアス”の企画製作
代表者 代表取締役 菅原潤一(田辺エージェンシー代表取締役社長兼務)
資本金 1,000万円
従業員数 20名
外部リンク https://www.guanbarl.jp/
テンプレートを表示

株式会社ぐあんばーる(英文社名:Guan Barl.,Ltd.)は、日本東京都港区に本社を置き、テレビ・ラジオ番組企画制作、雑誌・写真集等の企画制作やアーティスト・タレントのマネージメントを行っている芸能事務所田辺エージェンシーのグループ会社。代表取締役は菅原潤一。

沿革

1985年1月7日、田辺エージェンシーの社員だった菅原潤一が設立。音楽プロデューサー長戸大幸と提携し、同年6月1日、TUBEをデビューさせ[1]、人気バンドに育てる。菅原は独立後も田邊昭知の側近として関係を維持し、2024年2月20日、田邊に代わって田辺エージェンシー代表取締役社長に就任した[2]

所属アーティスト・タレント

過去の所属アーティスト・タレント

関連会社

  • ホワイトミュージック - TUBEのデビューに合わせて、音楽制作会社ビーイングと共同出資で設立。取締役に長戸大幸が就任していた。
  • ジー・ミュージック - 音楽出版管理会社。

外部リンク

脚注

  1. ^ デビュー当初のバンド名は「The TUBE」。
  2. ^ "「SMAP解散騒動」の火消し役も務めた"芸能界のドン" 田邊昭知氏が会長に転身 "終活"説も…「堺雅人さんの独立騒動もありましたから」". デイリー新潮. 新潮社. 28 February 2024. 2024年2月28日閲覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホワイト・ミュージック」の関連用語

ホワイト・ミュージックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホワイト・ミュージックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホワイト・ミュージック (改訂履歴)、ぐあんばーる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS