ジョン・レッキーとは? わかりやすく解説

ジョン・レッキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 07:17 UTC 版)

ジョン・レッキー
John Leckie
ジョン・レッキー(2006年)
基本情報
出生名 John William Leckie
生誕 (1949-10-23) 1949年10月23日(75歳)
出身地 イングランド
ロンドン パディントン
ジャンル ロック
ポップ・ミュージック
ワールドミュージック
職業 音楽プロデューサー
活動期間 1970年 -

ジョン・レッキーJohn Leckie)は、イギリス出身の音楽プロデューサー。相当数のミュージシャンの作品を手掛けているが、ストーン・ローゼズを世に送り出した中心人物として特に有名。

アビー・ロード・スタジオにおいてビートルズ(特にジョージ・ハリスン作品)やピンク・フロイドといった大御所ミュージシャンのレコーディングアシスタントとしてキャリアを積み重ねた。70年代後半、ビー・バップ・デラックスのプロデュースをビル・ネルソンと共に手がけたことから始まり、80年代に入ってからはXTCパブリック・イメージ・リミテッドザ・フォールなどのポストパンク/ニュー・ウェイヴ系アーティストのエンジニアとして活躍し始める。ストーン・ローゼズの1stアルバムをプロデュースしたことで一躍有名プロデューサーとなり、その後はスウェードレディオヘッドクーラ・シェイカーザ・ヴァーヴミューズといったUKビッグバンドのアルバムをいくつも手掛けている。

1995年のMusic Week awardにおけるBest Producer賞など、多数の賞を受賞。プロデュースしているのは大半が本国のバンドである。大別して、80年代にはアンダーグラウンド系の作品が多く、90年代以降はメジャーシーンの作品を多く手がけている。

これまで何枚も良作を送り出してきた彼のプロデュース作品への信頼は根強く、彼のプロデュースというだけで「世界的な売り上げが10万枚は変わる」(MM誌)とも言われる。現在はもっぱらそのコマーシャル性を強みにしての新人発掘に精をあげている。

プロデュースを手掛けた主なアーティスト

他多数





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・レッキー」の関連用語

ジョン・レッキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・レッキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・レッキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS