ちめいどとは? わかりやすく解説

ちめい‐ど【知名度】

読み方:ちめいど

世間にその名が知られている度合い。「—が高い」


ちめいど

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 17:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ちめいど
出身地 日本 兵庫県 丹波篠山市
ジャンル J-POP
活動期間 2001年 -
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
2006年 - )
事務所 ぐあんばーる
公式サイト 公式サイト
メンバー 中越雄介 ボーカルギター
中越雄大 (ボーカル、ギター)

ちめいどは、J-POPのユニット。ぐあんばーるに所属。 兵庫県在住の兄弟アコースティックデュオ、関西を中心に1万人ライブの実現を目標に、音楽活動をおこなっている。

ユニット名は漫画『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』の作中のギャグとして登場したフォークデュオの「チメイド」が由来。

メンバー

経歴

  • 2001年 - 結成。ストリートライブを中心に活動をはじめて、尼崎市の「BLANTON」で定期的にライブを行なう。
  • 2002年 - 自主制作によるアルバム『名主役』をリリース。
  • 2004年 - 第3回ザ・ストリートミュージシャングランプリ'04」に出場、準グランプリ。
  • 2005年 - 自主制作によるミニアルバム『ないものねだり』をリリース。
  • 2006年6月 - フジテレビ系「めざましどようび」の主題歌オーディション企画“めざうたコンペ・夏の陣”で優勝
  • 2006年9月6日 - めざましどようびの7・8・9月テーマ曲、「猫背のうた」でメジャーデビュー。
  • 2007年2月21日 - ミニアルバム「旅ゆく君へ」をリリース。フジテレビ製作 映画「アイランドタイムズ」主題化担当
  • 2009年7月26日 - ライブ販売&配信限定シングル「平和を紡ぐ人」
  • 2010年11月 - 三田郷の音ホール1000人ライブ・チケット完売
  • 2011年‐兵庫県篠山市ふるさと大使就任
  • 2011年6月2日〜 - 北海道フォーク.シーンVol.2 Old Friends〜果てしない旅 (オープニングアクト)出演:千葉和臣/姫野達也/上田雅利+佐藤晃
  • 2011年10月23日 - 神戸文化ホール大ホールにて2000人ライブVOl.1開催(1400人)
  • 2012年3月11日 - 篠山市「忘れない3.11」実行委員長担当。篠山市民中心に篠山城跡外周1.8kmを手をつないで囲み、東日本へエールをおくった。
  • 2012年6月2日 - 神戸国際会館こくさいホールにて2000人ライブVOl.2開催(1800人)

ディスコグラフィ

CDシングル

  1. 猫背のうた - 2006年9月6日発売。フジテレビ系「めざましどようび」7・8・9月テーマソング。
  2. 平和を紡ぐ人 - 2009年7月26日発売。ライブ販売&配信限定シングル
  3. マスターのオムライス
  4. 唯翔(ゆいと) - 兄・雄介によるソロCD
  5. ちめいど オルゴールセレクション
  6. 響け未来へ
  7. パイオニア
  8. やさしい風の吹くまち

DVD

  1. ちめいど1000人ライブ「回転。小さなギア」 - 2011年4月16日発売。
  2. 大阪、ちめいど冬の湯たんぽ劇場
  3. 秋の夜長、あなたの心のふるさと探し - 伊丹市で行われたコンサートを収録

ミニアルバム

  1. 旅ゆく君へ - 2007年2月21日発売。
  2. レストレーション
  3. マインドリペア

インディーズ

  1. 名主役 - 2002年発売。
  2. ないものねだり - 2005年発売。

アルバム

  1. 心の手 -
  2. 流星からの風景

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちめいど」の関連用語

ちめいどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちめいどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちめいど (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS