ピアノソナタ第11番イ長調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノソナタ第11番イ長調の意味・解説 

モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調(トルコ行進曲付き)

英語表記/番号出版情報
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調(トルコ行進曲付きSonate für Klavier Nr.11 A-Dur K.331 K6.300i作曲年1783年  出版年1784年  初版出版地/出版社Artaria 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Theme and variations-Andante grazioso 1330秒
2 第2楽章 Mov.2 Menuetto 6分30秒
3 第3楽章 Mov.3 Alla Turca-Allegretto3分30秒

作品解説

2009年11月 執筆者: 岡田 安樹浩

K.330の項目で述べられているように、このソナタも、以前パリ作曲されたものと考えられていたが、近年の研究成果によって1783年頃の作品であることが突き止められた。
この作品作曲されたと考えられる1783年頃のウィーンは、トルコ軍によるウィーン包囲に対してハプスブルク勝利を収めてから100周年の年に当たり、最終楽章トルコ風行進曲は、こうした世相反映して作られたものと考えられる
いずれの楽章にもソナタ形式含んでいないが、全楽章が同じ主音上の調性によっており、教会ソナタの影を残しているとも考えられよう。また、変奏曲始まり舞踏楽章、そして行進曲と続く楽章構成は、ベートーヴェンの「葬送ソナタOp.26大きな影響与えた違いない

第1楽章 イ長調 8分の6拍子 変奏曲
3声を基本としたバルカロール風の主題は、前半8小節後半10小節それぞれ反復記号をもつ。
第1変奏では上声の音型を装飾的に変奏し、第2変奏では16分3連音符伴奏基本に、やはり主題旋律装飾的に変奏される。
第3変奏は同主短調イ短調)へ転じそれまで休符を挿んでいた装飾音型に対し上下降す切れ間ない音階的装飾施される。ここでの音型が第3楽章動機親近性持っている考えることもできよう
第4変奏からは、調性をふたたび主調戻し、腕をクロスさせて左手バス旋律双方担当するこうした技巧的視覚的な要素も、変奏曲にとっては重要な要素だったことだろう。
第5変奏ではじめテンポAdagio落としアクロバット第4変奏との対照際立つが、旋律にはより一層細かな装飾施された後に、軽快第6変奏をむかえる。拍子を4分の4拍子テンポAllegroへと変え旋回音型の装飾分散和音音階パッセージなど、あらゆる装飾技法盛り込んで楽章閉じる。なお、変奏冒頭旋回音型は、終楽章行進曲主題素材へと通底しているとみてよいだろう

第2楽章 イ長調 4分の3拍子 メヌエット
メヌエットトリオそれぞれ前後半に反復記号をもつ2部形式作曲されている。
メヌエット主題は、K.309の第1楽章冒頭主題想起させる16分音符によるパッセージによって、前半部分は属調へ終始するが、このパッセージ後半では主調あらわれる。
トリオは下属調の二長調転調する前半部分3度および6度重音による順次進行特徴とし、後半部分ではトリオ主題が、まずホ短調であわれ、4オクターヴユニゾンによる決然とした下降音型へと発展するメヌエット主部後半部分にあらわれ動機用いてハ長調ヘ長調、二短調などを経てトリオ主題が二長調回帰する
2部形式におけるこのような調性構造、そしてトリオ部分の主題の展開などはソナタ形式限りなく接近している。

第3楽章 イ短調イ長調 4分の2拍子 トルコ行進曲
冒頭に「トルコ風Alla Turca」と記入されたこの行進曲は、モーツァルト作品においてもっともポピュラーなものであろう
イ短調旋回音型によって特徴づけられた旋律始まりハ長調(平行長調)による3度重音による順次上行と、順次下行組み合わせ(第9小節~)を経て、この動機イ長調主調の同主長調)による軍楽行進曲風の音楽(第25小節~)へと発展する
続いて嬰ヘ短調イ長調の平行短調冒頭旋回音型の反行形に始まる16分音符パッセージあらわれる(第33小節~)。
このパッセージ経て、ふたたびイ長調軍楽行進曲挿み冒頭旋回音型主題イ短調回帰(第65小節~)する。ハ長調部分(第73小節~)、イ長調部分(第89小節~)を再現した後、イ長調軍楽行進曲発展したコーダとなり、旋回音型の反行形回想しながら華々しく楽曲閉じる。


「ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノソナタ第11番イ長調」の関連用語

ピアノソナタ第11番イ長調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノソナタ第11番イ長調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS