ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調の意味・解説 

モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調

英語表記/番号出版情報
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調Sonate für Klavier Nr.10 C-Dur K.330 K6.300h作曲年1783年  出版年1784年  初版出版地/出版社Artaria 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro moderato 6分00
2 第2楽章 Mov.2 Andante cantabile 6分30秒
3 第3楽章 Mov.3 Allegretto3分30秒

作品解説

2009年11月 執筆者: 岡田 安樹浩

旧来このソナタは、続く2つのソナタイ長調 K.331、ヘ長調K. 332とともにパリ作曲されたと考えられてきた。しかし、近年の研究成果(ヴォルフガング・プラートやアラン・タイソンらによる自筆譜研究)によって1783年ウィーン、またはザルツブルク作曲されたことが明らかとなった
現在クラクフ図書館保存されている自筆譜は、第2楽章の第60小節後半から64小節までが欠落している。その他、多く箇所で、初版アルタリア版(1784年ウィーン強弱記号奏法記号差異認められるため、新モーツァルト全集では自筆譜底本に、アルタリア版から多く採用している。

第1楽章 4分の4拍子 ハ長調 ソナタ形式
32分音符による音階装飾音型、16分音符分散和音素材とする主要主題開始される装飾的なパッセージによる移行部(第19小節~)を経て、第34小節より属調で副次主題あらわれる。主要主題副次主題双方素材からなるコーダ(第54小節~)によって、ト長調前半閉じる。
後半部分(第59小節~)は、まずト長調からイ短調転じ、再びト長調経由して主要主題主調再現(第88小節~)を迎える。移行部の変形(第109小節)によって、属調ではなく主調にて副次主題再現(第121小節~)する。
141小節からのコーダは、前半終結部分に後半部冒頭移行楽想回帰して楽章閉じる。

第2楽章 ヘ長調
前半8小節後半12小節それぞれ反復記号によって繰り返される主題には、第1楽章主題想起させる素材盛り込まれている。中間部(第21小節~)では同主短調ヘ短調転じる6度および3度重音16分音符による保続バス特徴とした主題変奏が行われ、再びヘ長調主題再現(第41小節~)されると、コーダ(第61小節~)では中間部分変奏主調回帰する

第3楽章 ハ長調 ソナタ形式
8分音符基調とした軽快な主要主題は、16分音符分散和音伴奏による確保経て16部3連音符パッセージへと発展する移行部(第21小節~)の後、副次主題(第33小節~)があらわれる。
後半部分(第69小節~)の冒頭開始する動機は、おそらく副次主題後半部分の同音連打の音型(第59小節)の拡大であろうこうした何気ない部分素材発展させる点は、モーツァルト独特のものといえるかもしれない。すぐに主要主題主調再現(第96小節~)をむかえ、副次主題主調再現(第132小節~)を経てコーダ(第160小節~)へと至る。


シューベルト:ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調

英語表記/番号出版情報
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調Sonate für Klavier Nr.10 C-Dur D 613作曲年1818年  出版年1897年  初版出版地/出版社: Breitkopf & Härtel 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 No Data
2 第2楽章 No Data

「ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調」の関連用語

ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS