パイオニア・ビーナスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > パイオニア・ビーナスの意味・解説 

パイオニア・ビーナス

分類:月・惑星探査


名称:パイオニア・ビーナス1〜2号(Pioneer Venus)
小分類:金星探査
開発機関・会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
運用機関会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:パイオニア・ビーナス1号:1978年5月20日/パイオニア・ビーナス2号:1978年8月8日
運用停止年月日:パイオニア・ビーナス1号:1992年10月/パイオニア・ビーナス2号:1978年12月9日
打ち上げ国名:アメリカ
打ち上げロケット:アトラス・セントール
打ち上げ場所:ケープカナベラル空軍基地

パイオニア・ビーナス(金星)シリーズは、1号オービター(軌道周回機)と、2号のマルチプローブ(プローブ探測器のこと)から成りそれぞれ金星周回軌道大気中から同時に観測おこない金星様子全体として調べることが目的でした。先に打ち上げられたパイオニア・ビーナス1号は、1978年12月4日金星の衛星となり、上空から紫外線画像を撮ると同時にレーダーの下の地形観測しました
後から打ち上げられ近道通ったパイオニア・ビーナス1号は、金星近づく大小4基のプローブ切り離し全部五つ分かれて金星表面あちこち突入しました本体は、大気との摩擦燃え尽きましたが、プローブは熱から守られ降下しながら大気観測データ送信してきました小プローブ3基はそのまま落下し大プローブパラシュート減速しましたが、どれも地表落下した際の衝撃耐えるようには作られていませんでした

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
パイオニア・ビーナス1号:直径2.53m、高さ1.22mの円筒形打上げ時の重量は553kg。
パイオニア・ビーナス2号:本体直径2.53m、高さ1.22mの円筒形その上に重量317kgの大型プローブ1基と、93kgの小型プローブ3基を搭載してます。

2.どんな目的使用されたの?
パイオニア・ビーナス1号:金星周回軌道上からの金星大気地形の観測です。
パイオニア・ビーナス2号:金星大気成分温度風向風速観測です。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
パイオニア・ビーナス1号:金星レーダー地図作成
パイオニア・ビーナス2号:金星の大気循環モデル作成金星大気中の重水素多さから、金星がかつて大量有していたことを証明しました大気の96.5%は二酸化炭素3.5%は窒素でした。

4.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
1974年2月5日金星まで5768kmに接近重力アシスト方向転換後、1974年3月29日水星最初接近観測(703km)しました同年9月21日第2回目接近(48069km)、1975年3月16日第3回目接近(327km)をしました



このページでは「スペース百科」からパイオニア・ビーナスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からパイオニア・ビーナスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からパイオニア・ビーナスを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パイオニア・ビーナス」の関連用語

パイオニア・ビーナスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パイオニア・ビーナスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS