バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森かとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森かの意味・解説 

バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森か

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 19:18 UTC 版)

松野明美」の記事における「バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森か」の解説

ところが、日本陸連関係者の間では国内選考レース記録良かった松野より、昨年8月酷暑中世陸上東京大会女子マラソンで2時間31分08秒で4位入賞実績残した有森裕子リクルート)を推す声が高いという噂が出たことも有ったのか、ある日新聞で『(バルセロナ五輪女子マラソン日本代表の)3人目有森松野か』と大きく記事にした紙面見た松野愕然とし、「有森さんはマラソン世界陸上しか走ってないし、国内選考会は一度出ていないのに?何で私と有森さんとが比較されてしまうの??」と、内心怒りがこみ上げたという。 その五女子マラソン代表選手発表2日前、急遽松野地元熊本市内で、自ら異例記者会見まで開くこととなる。松野岡田監督らの同席の下、会見の席で駆け付けた新聞記者達やマスコミ陣、そして日本陸連に対して迄「私、ホントオリンピック)に出たら、メダル獲れるとは、本当に確実に思っていますので、その為にも今精一杯頑張ってますので、どうぞ…選んで下さい(笑)」「やっぱり、強い人は強いと思いますので、強い人を選んで欲しいです。(私は)負けませんから!」などと終始笑顔アピールし続けていた。 一方有森国内選考レースには出なかった(当初有森大阪国際女子マラソンエントリー松野との直接対決注目されたが左足ケガ欠場)ものの、10km等のロードレース出走し優勝するなど、故障の不安が無いことを強調している。バルセロナ五輪女子マラソン選考決定当日まで松野有森のどちらに当落となるのか、全く分からない混迷態となっていた。 1992年3月28日結局バルセロナ五輪女子マラソン代表へ正式に選ばれたのは山下小鴨と、そして最後3人目有森裕子だった。松野の名前はそこに無く無念落選となってしまったのである。しかも日本陸連松野対し前回ソウル五輪同様、女子10000m選出される可能性がある」との理由で、補欠代表にも選ばなかった(補欠谷川真理)。この騒動根本的な原因は、五輪代表選考にとって91年世界陸上4位の有森どういう位置づけなのか、つまり「世界陸上マラソン競技選考レースなのかどうか」「世界選手権4位入賞は代表内定なのか」「代表内定決定はどう違うのか」などを当時日本陸連明言してなかったことにある。 松野余りショック泣き崩れて混乱態となり、落選時の記者会見には出席出来ずニコニコドー小山部長岡田監督二人のみが会見出席。その席で岡田監督も「何故落選となったのかが全く理解出来ない松野余りにも可哀想で、凄く残念でならない」「今さら10000m松野五輪出場させるつもりは無い」と悔し涙見せたこのような基準不明瞭な選考により、「裏では金が動いていたのではないか」「陸連内部対立があったのでは」「あの記者会見逆にマイナスに作用したのかも」など根拠のない様々な憶測や噂がテレビ週刊誌にぎわすこととなる。またその後1992年8月バルセロナ五輪女子マラソン本番で、有森日本女子陸上選手として64年ぶりの2位入賞銀メダル獲得したことにより、選考結果に対して肯定的な風潮となり、松野苦しむこととなる。さらに松野その後当時有森の方が自身よりもマラソン自己記録は遅いのに、自分五輪落選して有森選出された事に一切納得出来ず、それから松野心中有森をずっと妬み憎しむようになったという。

※この「バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森か」の解説は、「松野明美」の解説の一部です。
「バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森か」を含む「松野明美」の記事については、「松野明美」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森か」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森か」の関連用語

バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森かのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルセロナ五輪女子マラソン代表選考騒動 - 松野か有森かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松野明美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS