ネル
「フランネル」の略。《季 夏》
ねる【寝る/×寐る】
読み方:ねる
1 眠りにつく。寝床に入る。睡眠をとる。眠る。「ぐっすりねた」「ねる間も惜しんで働く」
3 からだを横たえる。また、そのような状態で休む。「ねながら本を読む」「大の字にねる」
4 本来立っているもの、縦のものが横になる。「髪の毛がねる」「活字がねている」
6 商品が売れずに残っている。また、資金が動かない状態にある。「暖冬で冬物がねている」
7 味噌や酒などが仕込まれた状態である。また、麹(こうじ)が熟成する。
→眠る[用法]
ね・る【練る/×煉る】
読み方:ねる
[動ラ五(四)]
1 熱を加えて、むらのないようにこね固める。また、こねまぜて、粘りけが出るようにする。「あんを—・る」「のりを—・る」「粘土を—・る」
2 (練る)生絹(きぎぬ)を灰汁(あく)などで煮てしなやかにする。「—・った絹」
3 皮類をなめす。なめし革にする。「皮を—・る」
4 (「錬る」とも書く)金属に焼きを入れて硬質なものに鍛える。「鉄を—・る」「刀を—・る」
5 さらによいものにするために内容を検討したり、手を加えたりする。「計画を—・る」「文章を—・る」
6 学問や技芸などを鍛えみがく。修養・経験などを積む。練磨する。「技を—・る」「腕を—・る」
7 (「邌る」とも書く)
㋐そろそろと行く。また、行列を整えてゆっくり進む。「楽隊が町を—・っていく」
「かの丘に萩刈るをのこ縄をなみ—・るやねり麻(そ)の砕けてぞ思ふ」〈拾遺・恋三〉
「潮(うしほ)—・るかまどの煙気(け)をぬるみ雪もたまらぬ海人(あま)のあばら屋」〈夫木・三五〉
[可能] ねれる
ネル
ネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 14:58 UTC 版)
ネル
Nell
- Nell - 大日本帝国海軍の陸上攻撃機・九六式陸上攻撃機に対し連合国軍が与えたコードネーム。
- NELL (グループ) - 大韓民国のバンド。
- ネル (映画) - 1994年公開のマイケル・アプテッド監督、ジョディ・フォスター主演作品。
人名
英語圏の女性の人名。コーネリア、ダニエル(Danielle)、エレノア、エレン、ヘレン、ネリーの短縮形。
- ネル・ウィルソン・レーガン (1883 - 1962) - ロナルド・レーガンの母。
- ネル・オデイ (1909 - 1989) - アメリカの馬術選手、女優。
- ネル・カーター (1948 - 2003) - アメリカの女優、歌手。
- ネル・グウィン (1650 - 1687) - チャールズ2世の寵姫。
- ネル・シグランド (1976 - ) - ノルウェーの歌手。
- ネル・シップマン (1892 - 1970) - カナダの女優。
- ネル・シントン (1910 - 1997) - アメリカの芸術家。
- ネル・ダン (1936 - ) - イギリスの脚本家。
- ネル・フォートナー (1959 - ) - アメリカのバスケットボール選手、ヘッドコーチ。
- ネル・ブライデン (1977 - ) - アメリカのシンガーソングライター。
- ネル・ブリンクリー (1886 - 1944) - アメリカのイラストレーター、漫画家。
- ネル・ブレイン (1922 - 1996) - アメリカの画家。
- ネル・フロイデンバーガー (1975 - ) - アメリカの小説家。
- ネル・ホール・ホップマン (1909 - 1968) - オーストラリアのテニス選手。
- ネル・マクアンドルー (1973 - ) - イギリスのモデル、フィットネストレーナー。
- ネル・マッカファーティ (1944 - ) - アイルランドの作家。
- ネル・メスカル (2003 - ) - アイルランドのシンガーソングライター。
- ネル・ランキン (1924 - 2005) - アメリカのオペラ歌手。
その他
企業名・商品名など
- NERU - 東京都中央区に本社を置くアクセサリーブランド運営会社、芸能プロダクション。
- ネル - 日本のアダルトゲームメーカー、マリゴールドのブランドのひとつ。
- さすらいの少女ネル - 日本のテレビアニメ。
関連項目
- NEL
- NER
- ネリー (Nelly, Nellie)
- ネルソン (Nelson)
- ネラ (曖昧さ回避) (Nella)
- ルネ (René)
- 英語人名の短縮形
- 「ネル」で始まるページの一覧
- タイトルに「ネル」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 ねる
- en:Special:PrefixIndex/Nel
ネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/17 16:11 UTC 版)
ナッグの伴侶だが、ハムの母親かどうかは不明。ナッグと同様両足が無い。
※この「ネル」の解説は、「勝負の終わり」の解説の一部です。
「ネル」を含む「勝負の終わり」の記事については、「勝負の終わり」の概要を参照ください。
「ネル」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はその仕事で全エネルギーを使った
- この仕事にはたいへんな時間とエネルギーがかかる
- トンネルを掘る
- 車の燃料をガソリンから太陽エネルギーに切り替えた
- その番組はどこのチャンネルでやっているのですか
- きれいなエネルギー
- トンネルを完成させる
- エネルギーを節約して使う
- 綿フランネル
- 車がトンネルに入ると携帯電話が通じなくなった
- 新しいエンジンは太陽エネルギーで動く
- 彼らは山にトンネルを通した
- コーネル通り5番地に
- エネルギッシュな指揮者
- 彼の講義を理解するにはたいへんなエネルギーが必要だった
- 核エネルギー
- エネルギー危機
- 廃棄物エネルギー
- 政府は省エネルギーを国中に強制しようとした
ネ・ルと同じ種類の言葉
- ネ・ルのページへのリンク