物理系凍結抑制舗装(弾性材混入型)
物理系凍結抑制舗装(弾性材混入型)は、舗装表面および舗装体内に混入された弾性材料が通行する車両の荷重によりたわみ、舗装表面の雪氷のはく離や破砕を促進し、路面を露出させることで機能を発現します。弾性材料は、ゴム粒子やウレタン樹脂などが用いられています。
この舗装は、積雪寒冷地で施工されている一般的な舗装と比較して氷板の付着強度が小さく、凍結抑制効果に優れています。また、化学系凍結抑制舗装と異なり凍結抑制材があまり消耗しないため、機能の持続性が大きいことも特長です。



- 物理系凍結抑制舗装弾性材混入型のページへのリンク