路面状況
道路表面の状態のこと。とくに気象や舗装の種類、散水の有無、左右のμを変えたスプリット路など人工的に変化させた状態を指し、レースコース、路上試験において使われる用語。状態には、ドライ、ウエット、セミウエット、積雪、凍結、除雪、融雪状況、砂、油の有無、ぬかるみ、轍などがある。
路面状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 08:11 UTC 版)
「愛知県道386号平井牟呂大岩線」の記事における「路面状況」の解説
全線に亘って2車線または一部が車線区分の無い道路である。豊橋市牟呂坂津町付近では狭隘な住宅地を狭路で通過するほか、豊橋市豊橋柳生川南部土地区画整理事業区(旧牟呂町汐田地区)から小浜町交差点にかけては大型車同士のすれ違いに注意を要する箇所が存在する。沿線住宅地の整備に伴い歩道を併設した広幅路区間、往年の住宅街を抜ける歩道のない区間等、通過地点により路面状況が変化する。
※この「路面状況」の解説は、「愛知県道386号平井牟呂大岩線」の解説の一部です。
「路面状況」を含む「愛知県道386号平井牟呂大岩線」の記事については、「愛知県道386号平井牟呂大岩線」の概要を参照ください。
- 路面状況のページへのリンク