ナスラックとは? わかりやすく解説

ナスラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 03:47 UTC 版)

ナスラック株式会社
Nasluck Co.,Ltd.
東建本社丸の内ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1番33号
東建本社丸の内ビル11F
設立 1978年昭和53年)10月18日(創業:1960年(昭和35年)10月1日)
業種 その他製品
法人番号 3180001068710
事業内容 ステンレス鋼の加工ならびに厨房機器、システムキッチン等の販売及び取付け工事の施工ほか
代表者 代表取締役会長 左右田 鑑穂(本名:左右田 稔)
代表取締役社長 左右田 善猛
資本金 9,000万円
売上高 211億695万円(2021年4月期)
従業員数 389名(2021年4月時点)
決算期 4月
主要株主 東建コーポレーション株式会社
主要子会社 上海東販国際貿易有限公司
外部リンク http://www.nasluck.co.jp/
テンプレートを表示

ナスラック株式会社(英文表記:Nasluck Co.,Ltd.)は、愛知県名古屋市中区に本社を置く、システムキッチン、洗面化粧台、収納家具、室内建具、内装建材などを扱う住宅設備メーカーである。現在は同区に本社を置く東建コーポレーションの子会社である。

会社概要

日本冶金工業の子会社「ナス・ステンレス製作所」として1960年昭和35年)に創業。現法人は1975年(昭和50年)に「ナスステンレス」として設立され、日本冶金の直系子会社としてステンレス流し台、浴槽、住宅設備機器の製造販売を行っていたが、バブル崩壊後の1990年代以降は経営不振が続き、日本冶金は系列不採算事業整理の一環として2003年平成15年)に再生ファンドの「ベーシック・キャピタル・マネジメント」へ事業を譲渡した。

2005年(平成17年)4月にベーシック社が東建コーポレーションの子会社「東建リーバ」へ当社の全株式及び債権を売却、東建グループの関連子会社となり、社名を「東建ナスステンレス」に改めた。2007年(平成19年)6月1日に「東建ナスステンレス」から「ナスラック」へ社名を変更する。2008年(平成20年)11月に東建リーバと合併して現在に至る。

ナスステンレスは1990年代にほぼ全国で営業展開していたが、現在は北海道・四国・九州・沖縄から撤退し、東北地方も宮城県以外は営業拠点を設けていない。

沿革

  • 1960年 - 前身となる株式会社ナスステンレス製作所(資本金1億円)設立。鎌倉市大船に工場用地買収。
  • 1961年 - 大船工場(現・鎌倉工場)建設、ステンレス流し台の生産開始。
  • 1962年 - 三菱商事を総代理店として「日本冶金ナス流し台」の販売開始。流し台「P型」、「G型」、「S型」発売。流し台「S型」がグッドデザイン商品に選出される。
  • 1963年 - 公共住宅用規格部品委員会より、KJ流し台メーカーの指定を受ける。
  • 1965年 - 大船工場拡張のため土地買収決定(3,706坪)。
  • 1966年 - 流し台「R型」がグッドデザイン商品に選定。
  • 1967年 - 流し台「H型(ホームクイン)」、「P型(第2次)」発売。流し台「H型(ホームクイン)」がグッドデザイン商品に選定。
  • 1968年 - 資本金を1億4千万円に増資。流し台「HQ型(ホームクイーンセピア)」発売。
  • 1969年 - 資本金を2億8千万円に増資。
  • 1971年 - 流し台「NQ型(ナスクイーン)」がグッドデザイン商品に選定。
  • 1972年 - ステンレス浴槽の生産開始。
  • 1973年 - 資本金を4億2千万円に増資、滋賀県湖南工業団地内に滋賀工場建設。
  • 1977年 - 浴槽、洗面化粧台が建設省優良住宅部品(BL)に認定。キッチンユニットが建設省優良住宅部品(BL)に認定。
  • 1979年 - 流し台「A型(アムーリー)」「C型(チャーミー)」がグッドデザイン商品に選定。大船工場がJIS表示許可工場となる。流し台「A型(アムーリー)」「FG、FY(フルーティ)型」及びステンレス浴槽「140型」発売。キッチンシステム(A-Ⅰ型、A-Ⅱ型)が建設省優良住宅部品(BL)に認定。
  • 1980年 - ガス加熱機器、ステンレス浴槽建設省優良住宅部品(BL)に認定。流し台「D型(ディアリー)」がグッドデザイン商品に選定。キッチンユニットが建設省優良住宅部品(BL)に認定。
  • 1981年 - 集合郵便受箱、換気ユニット建設省優良住宅部品(BL)に認定。洗面化粧台ユニット建設省優良住宅部品(BL)に認定。
  • 1982年 - システムキッチン「BL30型」建設省優良住宅部品(BL)に認定、グッドデザイン商品選定。
  • 1983年 - 洗面化粧台「AW型」がグッドデザイン商品に選定。
  • 1984年 - 太陽熱利用給湯システム(太陽熱温水器)建設省優良住宅部品(BL)に認定。
  • 1985年 - 流し台「P型(ピァティ)」がグッドデザイン商品に選定。
  • 1988年 - コンポシステムキッチンミドルオークシリーズがグッドデザイン商品に選定。
  • 1989年 - マリオ・バレンチノ(イタリア)監修システムキッチン「マリオ・バレンチノ」発売。第一回インターナショナルハウジングフェア出展。
  • 1997年 - 業界初の抗菌ステンレスシンク「ビーナスシンク」の生産発売開始。
  • 1998年 - ステンレスキャビネットキッチン、製法特許取得。千葉県八街市の鉄骨工場「シスコ」を買収。
  • 2000年 - 国際標準機構により優良企業の証明となる国際規格「ISO9001」に認証される。
  • 2002年 - 業界初のキッチン内蔵型生ごみ処理機を発売。旧・段谷産業の出雲工場(島根県出雲市)を買収。旧・エヌケーホームの工場(埼玉県深谷市)を買収。
  • 2003年 - 千葉シスコ工場、出雲ダンタニ工場がISO 9001:2000を取得。システムキッチン「ディプロア」を発売。
  • 2005年 - 東建リーバの系列となり、東建ナスステンレス株式会社に社名変更。
  • 2006年 - シェルル神戸工場(兵庫県神戸市)を取得。
  • 2007年 - ナスラック株式会社に社名変更。「ナストピアTLD内装・住設ユニットシステム」による住空間のトータルデザインシステムを発表。システムキッチン「クリエスタ」を発売。
  • 2008年 - 東建リーバと合併。
  • 2009年 - システムキッチン「バゼロ」を発売。洗面化粧台「スタァレディ」を発売。DXシリーズユニット収納を発売。耐震・制震金物「シェルワイド」を発売。
  • 2010年 - システムバス「バスリーバ」を発売。
  • 2012年 - システムキッチン「ベルフラワー」を発売。
  • 2013年 - 洗面化粧台「チャイミークリア」を発売。
  • 2014年 - 「耐震壁面収納家具」を発売。
  • 2015年 - システムキッチン「セスパ」をリニューアルし発売。NK深谷工場を建て替え、ロボットによる全自動ラインを構築。「鉄骨地中梁基礎工法」で使う鋼管杭「ニューバースパイル」の生産開始。
  • 2016年 - コンパクトキッチン「リヴィエール」をリニューアルし発売。「高齢者福祉施設向け設備」のオーダーメイド生産を開始。
  • 2017年 - システムキッチン「バゼロ」をリニューアルし発売。「玄関収納」をリニューアルし発売。
  • 2018年 - システムキッチン「ベルフラワー」をリニューアルし発売。「室内ドア」をリニューアルし発売[1]
  • 2020年 - システムバス「バスリーバS」をリニューアルし販売。
  • 2021年 - 洗面化粧台「スタァレディ」をリニューアルし販売。

工場

旧東建リーバの工場を合わせて国内に5つの工場があり、一般販売向けの住宅設備機器のほか、親会社である東建コーポレーション用の建築資材・住設機器を生産している。

主な商品

イメージキャラクター

提供番組(全て過去)

脚注

  1. ^ ナスステンレス株式会社 (1990), ナスステンレス30年のあゆみ, 100 

外部リンク


ナスラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:29 UTC 版)

温水洗浄便座」の記事における「ナスラック」の解説

不動産業東建コーポレーション傘下にある住宅設備機器メーカー・ナスラック(旧・東ナスステンレス)はシャワレッシュの名称で韓国製品OEM品を発売していたが、2008年から一部除きパナソニック・ビューティトワレのOEM切り替わった。なお、同社では上記ジャニス工業からのOEM供給により便器発売している。

※この「ナスラック」の解説は、「温水洗浄便座」の解説の一部です。
「ナスラック」を含む「温水洗浄便座」の記事については、「温水洗浄便座」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナスラック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナスラック」の関連用語

ナスラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナスラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナスラック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの温水洗浄便座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS