ナスフラスコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナスフラスコの意味・解説 

なす‐フラスコ【茄子フラスコ】

読み方:なすふらすこ

底が丸くナスのような形状をした涙滴型フラスコ。肩の部分がないため、内部固化した物質取り出しやすく、洗浄が容易。ナスフラスコ


ナスフラスコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 03:16 UTC 版)

フラスコ」の記事における「ナスフラスコ」の解説

ナスフラスコ(ナスフラスコ)は口から胴体にかけて肩がない涙滴型フラスコである。俗に「ナスフラ」ないしはフラスコのことをコルベンドイツ語、Kolben)というので、「ナスコル」と呼称されることもある。化学反応減圧蒸留等の容器として使用されることが多い。 サイズは5mLから3L位まで存在しロータリーエバポレーター必需品である。エバポレーターには斜めに装着して回転させて使用するが、 ほかのフラスコ比べて液で濡れ壁面大きい。 溶媒留去して乾固した固体/アメ液体スパチュラ掻き出しやすい。 という特性があり、よく使用される。 底の部分とがったナシフラスコナシフラスコ)というものもある。

※この「ナスフラスコ」の解説は、「フラスコ」の解説の一部です。
「ナスフラスコ」を含む「フラスコ」の記事については、「フラスコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナスフラスコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナスフラスコ」の関連用語

ナスフラスコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナスフラスコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフラスコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS