ドクター=ゼロ関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:15 UTC 版)
「ロボットポンコッツ」の記事における「ドクター=ゼロ関係者」の解説
ドクター=ゼロ グレイテスト1とその関係者を参照。 ゾロ 船が難破して気絶していたユースケを介抱してくれた仮面の男。 実はドクター=ゼロの弟で、自身の開発したタイムマシンを使いドクター=ゼロを助け出す。性格はゼロとは異なり紳士的で、卑劣な行為を嫌う。後にウインタ・カプリッチョを倒してS4・S2の二冠を獲得するが、デスガイア内に現れたビスコに敗れ、自身は逃走する。ゼロがユースケたちに敗れると、共にタイムマシンで逃亡しようとするが、ノロイガーの攻撃で生死不明になる。フジロック 富士山型ロボポン。デスガイア内でビスコとゾロがスペシャリスト戦を行った際、ビスコチームと共闘したムサシに戦闘シーンを省略されて敗れる。 デストロ サングラスをかけた軍人型ロボポン。装備は両手に持ったバズーカ。ムサシに戦闘シーン完全省略で敗れる。 ザコブラ コブラ型ロボポン。ムサシにあえなく一蹴される。 デビクロウ ドクター=ゼロの開発したロボポン。自信過剰かつ生意気な性格で、ロボまるに強烈な対抗意識を燃やしている。ティコ村にてエクストーン5やユースケたちのスペシャリストの座を狙うグリンピースと同行。ロボまるを追い込むも、ロボマルスに進化した彼に敗北。ロボオーロによって連れ戻される。中盤以降は左腕に盾を、右腕にビーム剣を生成可能なクローを装備した「デビクロス」に進化可能となり、エクストーン2・3争奪戦にて猛威を振るう。デスガイア内でのビスコVSゾロのスペシャリスト戦ではノロイガーに進化したノロイダーの攻撃でデスガイアの壁を突き破り、場外となる。しかし要塞内に舞い戻り、さらに物語の終盤でロボオーロを吸収し、「デビクロア」に進化する。カスタまると互角の戦闘力と仲間を巻き込むことも厭わない戦闘スタイルでユースケたちを苦しめ、メタモルアームを破壊してカスタまるの変身を解除させる。しかし、仲間たちのエネルギーがつぎ込まれたタンサンの腕を換装したロボまるに敗北し、要塞の壁を突き破って海中に転落した。使用技 ソニック 両手を相手に向かって突き出して強烈な突風を発生させ、相手を吹き飛ばす。 フウジン 右手から強烈な竜巻を発生させ、相手に命中させる。 ヒエンナックル デビクロア時に使用。右手からフウジンを上回る強烈な竜巻を発射する。 ロボオーロ ドクター・ゼロの開発したロボポン。戦闘時は右手を発光させて強烈なパンチや衝撃波を繰り出し、強大な戦闘力と冷静な状況判断力を併せ持つ。寡黙で生真面目な性格だが、本拠地の要塞デスガイア内部での戦闘の際には、要塞の内部メカを庇って戦っていることをユースケたちに見抜かれ、内部メカを破壊されそうになって慌てる姿を見せた。任務失敗したグリンピースを粛清後、エクストーン2・3争奪戦にてロボマルスを圧倒し、退却する。後にデスガイア内部にてユースケたちを迎え撃ち、一度はロボマルスを時間切れに追い込むも、カスタまるに敗北。なおも立ち上がるがデビクロスに心を粉砕され、ボディも吸収されてデビクロアへの進化に使われてしまう。 レッドン ゼロが開発したサイボーグ。ユースケたちがタイムマシンを使った際に発生した時空の歪みを感知して独断で出撃し、過去のネンジ谷でユースケに戦いを挑むも敗北。敗北の咎を責められ、ゼロの手によって消されてしまう。 グリンピース ゼロが造り上げたサイボーグ。ロボポン軍団を率いて、レイナの仲間を人質に取りスペシャリストの称号とエクストーンを奪おうとする。同行していたデビクロウがロボまるに敗れると、ビエンの身柄と引き換えにエクストーン5を渡すよう迫るが、ユキャノンとタンサンによって奪還される。往生際悪く居直るも、最期はロボオーロによって始末される。 ブルータス ゼロによって生み出されたサイボーグ。ゼロの命令でスペシャリストの座とエクストーンを奪うため、デビクロウと共にデリシャス城を襲撃。エクストーン2・3を手に入れるが、エクストーン3はノロイダーによって破壊される。後に20年前に赴いて自身らの戦力とするべく戦艦フジツボを襲った際、任務失敗した上海底に沈んでしまう。泳げないらしくその後の行方は不明だが、『ロボットポンコッツ2』コミックス最終巻のカバー無しの表紙では20年もの間、海の中で全く変わりなく生きている姿が描かれている。サイボーグたちの中で唯一生存が確認された存在。デンパット 鳩型ロボポン。小柄なボディと飛行能力を活かした偵察が得意で、頭部のアンテナで通信が可能。エクストーン2・3の在処を突き止め、ゼロたちに報告した。後にエクストーン争奪戦の際、ブルータスと戦うビスコの隙を突き、懐からエクストーン3を奪う。
※この「ドクター=ゼロ関係者」の解説は、「ロボットポンコッツ」の解説の一部です。
「ドクター=ゼロ関係者」を含む「ロボットポンコッツ」の記事については、「ロボットポンコッツ」の概要を参照ください。
- ドクター=ゼロ関係者のページへのリンク