トルーマン‐ドクトリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 原則 > トルーマン‐ドクトリンの意味・解説 

トルーマン‐ドクトリン【Truman Doctrine】


トルーマン・ドクトリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 22:07 UTC 版)

トルーマン・ドクトリン(Truman Doctrine)とは、アメリカ合衆国が「武装少数派、あるいは外圧によって試みられた征服に抵抗している、自由な民族」を支援するとした、当時のアメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマンによる共産主義封じ込め政策Containment)である。実質的な冷戦の始まりとされる。

トルーマンは、1947年3月12日に議会への特別教書演説で宣言を行った。それはギリシャ内戦を始めとする共産主義に抵抗する政府の支援を特に目指した。トルーマンは、もしギリシャトルコが必要とする援助を受けなければ、ヨーロッパの各地で共産主義のドミノ現象が起こるだろうと主張した。

トルーマンは、1947年5月22日に法律に署名し、トルコとギリシャへの総額4億ドルの軍事と経済援助を行った。

歴史的意義

トルーマン・ドクトリンが宣言された背景として、以前からギリシャ内戦に介入してきたイギリスが、その負担の重さからこれ以上介入を続けられなくなったことがある。

まず、アメリカがモンロー宣言以来の孤立主義と訣別し、南北アメリカ大陸以外の諸地域、とくに合衆国が伝統的には距離を置いてきたヨーロッパにも積極的に介入を進めていくという点。そしてそれは即ち、ギリシャ内戦中に英領インド(のちのインドパキスタンバングラデシュなど)を手放すなど斜陽化が進むなかで国際情勢に積極的に介入してきたイギリスに代わり、第二次世界大戦では連合国の盟主を務めたアメリカが世界の紛争に介入するという点、つまり「パックス・ブリタニカ」の終焉と「パックス・アメリカーナ」の到来(同時にそれは東側諸国にとっては「パックス・ソヴィエティカ」であった)。この2点を事実上、世界に宣言したことが、トルーマン・ドクトリンの重要な意義である。

アメリカ国内の保守派の受け止め方は様々であった。伝統主義者はトルーマン・ドクトリンを海外への非介入主義を破るものとして冷ややかに見ていたが、より積極的な反共主義者の中にはトルーマン・ドクトリンを共産圏を封じ込めるだけで過度に追い詰めないものとして批判し、ソ連に対する先制攻撃(予防的戦争)を主張する者もあった[1]

脚注

  1. ^ 中岡望 『アメリカ保守革命』 中央公論新社、pp. 55-62

文献情報

  • 「東西冷戦における米ソコミュニケーションとレトリック」堅田義明(NUCB journal of economics and information science2003-07-01)[1][2]

関連項目


トルーマン・ドクトリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 05:36 UTC 版)

アメリカ合衆国大統領のドクトリン」の記事における「トルーマン・ドクトリン」の解説

詳細は「トルーマン・ドクトリン」を参照 トルーマン・ドクトリンはソビエト連邦によるヨーロッパ中東へ侵略対すアメリカの政治回答であり、具体的にイラントルコギリシャにおける共産主義運動指していた。結果的にアメリカソ連対す外交政策は、ジョージ・F・ケナン表現したように、「封じ込め」へと変化した。 トルーマン・ドクトリンのもと、アメリカ共産主義政権によって脅威さらされ共産主義抵抗する国家援助求めた場合のために、資金武器軍隊を送る準備整えていた。ハリー・S・トルーマン大統領言葉あるように、それは「武装した少数派外国圧力によって服従させようとする試みに対して抵抗する自由な人々支援するアメリカ方針となったトルーマン大統領は、ギリシャ内戦19461949)の危機のさなか、1947年3月12日行われた議会への演説において宣言したトルーマンはもしギリシャトルコが彼らが必要としていた援助受け取らなかった場合、彼らが共産主義者の手落ちていくことは避けられないことであり、さらにこの地域広まっていくと主張した1947年5月22日トルーマントルコギリシャに4億ドル軍事的経済的な援助を行う法律署名したしかしながら、このアメリカの援助は、もはや経済的に与えられる地位になかったイギリスによる様々な援助にとってかわられた。 例えば、1947年以前イギリスによって実行されていたギリシャ共産主義者対す封じ込め反対する政策はその多くアメリカによって引き継がれた。 ドクトリンまた、その後ヨーロッパのほかの場所でも行われたイタリアフランスなど、共産主義運動盛んにおこなわれていた西ヨーロッパ諸国政府は、様々な援助与えられ共産主義者政権につくことがないように援助受けたいくつかの観点において、これらの運動ソ連東ヨーロッパにおける反対者グループ粛清動き対す反応であった

※この「トルーマン・ドクトリン」の解説は、「アメリカ合衆国大統領のドクトリン」の解説の一部です。
「トルーマン・ドクトリン」を含む「アメリカ合衆国大統領のドクトリン」の記事については、「アメリカ合衆国大統領のドクトリン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トルーマン‐ドクトリン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



トルーマン‐ドクトリンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルーマン‐ドクトリン」の関連用語

トルーマン‐ドクトリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルーマン‐ドクトリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルーマン・ドクトリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ合衆国大統領のドクトリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS