トヨエースSKB
![]() |
1947年、トヨタ自動車は最初の小型エンジンS型(SV、955cc、27HP)を開発し、小型の乗用車やトラックに搭載した。高速化、高出力化を目指したエンジンR型(OHV、1453cc、48HP)が、1953年に開発され、生産が減少したS型エンジンの有効利用を図ることが検討された。 1953年当時は戦後復興が一段落し、物流の合理化が注目され始めた頃で、比較的長い荷台を備えた三輪トラックが小口輸送の主力であった。1954年に、S型エンジンを搭載したトヨエースの前進のトヨペットライトトラック(SKB)とフォークリフトが開発された。 SKBは、キャブオーバータイプによる長い荷台、四輪車の走行安定性、簡素な装備による経済性を備えたトラックの国民車として発売され、1956年にトヨエースと改称された。トヨエースは、その実用性と経済性によって、一躍小口物流のエースとなり、三輪トラックに代わることになった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 産業技術記念館 (〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号) |
製作(製造)年 | : | 1956 |
製作者(社) | : | トヨタ自動車工業株式会社 |
資料の種類 | : | 量産品 |
現状 | : | 展示(静態)・公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車名 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 寸法 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関 / 寸法 / 出力 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ハイブリッド | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
駆動系 | ![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
性能 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
その他事項 | : | 前照灯:シールドビーム2灯;ワイパー:2連式;足ブレーキ:油圧内部拡張4輪制動;手ブレーキ:内部拡張軸制動;圧縮比:6.7;最終減速:7.167(ねじれ傘歯車); :2・3・4速シンクロメッシュ;最高速度:70km/h;燃費率:13km/L; |
Weblioに収録されているすべての辞書からトヨエースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- トヨエースのページへのリンク